童子丸神社
宮崎県西都市大字童子丸583 ゼンリン

鳥居

交通案内
西都バスセンター 北北西 2.3km


祭神
火闌命、天津彦火火出見尊、火明命
 配祀 宇賀魂命、保食命
 合祀 大己貴命、少彦名命

拝殿

由緒
 葦原社との扁額がある。
 天孫天津彦穂瓊々杵尊が笠狭崎に行幸した際、大山祇命の二女木花咲耶姫命を皇妃と定め三皇子を生んだ。本村は三皇子のご生育の地であることから、古くから童子丸と言うと語り伝える。
 神殿よりおよそ南六百米の所にご降誕の遺跡がある。無戸と言い、木花咲耶姫命がお産をされた時、身の証をたてるため、四方を塗り塞いだ戸のない室で、しかも部屋に火を放って三皇子をお産になったと言う。その傍らに児湯の池があり、三皇子が産湯を使った池だと言われ、日本最初の産婆の神、袷縞様、青島様が祀られている。
 景行天皇の頃から当地を子湯の県といい、郡名もこの地より起きたと言う。当社は三皇子を祀って三の宮とし、白鳳二年、大己貴命、少彦名命を相殿に合祀した。明治初年まで山王権現と称していた。明治四年現在名に改称した。

社殿

お姿
 偶然に行き当たった神社。
 石段を登れば開けっぴろげの広場はあり、そこに鎮座している。木々が少なく、むき出しの社殿となっていて、痛々しい。

無戸 楠木が爆発している。

児湯の池



お祭り
   11月 19日、20日  例大祭

『平成祭CD』

神奈備神社一覧九州

神奈備にようこそ