積田神社
三重県名張市夏見2162 mapfan

鳥居

交通案内
名張駅 東1500m


祭神
武甕槌命 配合祀神多柱

本殿


由緒

 名張には春日社が多く分布している。当社は南都春日大社奥宮と名乗るように春日神遷幸伝承地の一つである。『春日社記』には、神護景雲元年(767年)伊賀國名張郡一瀬河にて御沐浴、鞭を持って験として立てたまふ木に成つく、と記載されている。
 当社の東を流れる名張川に一瀬と言う地名が残っているようだ。

 春日神は当社から薦生中山に遷ると記録があり、名張市薦生に鎮座の中山神社のことで、北方数キロに鎮座している。

 春日神が東國から勧請されたことは史実とされているが、遷幸の場所がこのように転在するのは、春日大社の勢力が東に及んで伊勢大神と境界を定める物語が水屋神社付近に残っているが、東大寺との勢力争いを繰り広げたようである。

鏡池


お姿
 春日さんらしいきらびやかな本殿である。 川の合流する地に鎮座、武神の武甕槌命らしいと言えばらしい立地。
 鏡池は神のみあれした場所と言う。上の写真の巨大灯籠の向こうに鳥居が見えるが、その向こうは名張川のおそらくは一瀬であろう。ここが濁ると、奈良の猿沢池も濁ると言う。 水がつながっていると言う。

 水屋神社の例と合わせて考えると、春日神は伊賀の水を好むようだ。


お祭り
  4月28日 10月28日 例祭

参考 『日本の神々6』白水社



一宮神社 名張市夏見 新夏見橋北西

 名張駅から積田神社への途中の山麓に一宮神社が鎮座、紹介しておく。
 祭神 金山彦神、菅原道真

 

神奈備神社一覧 三重

神奈備にようこそ