神服神社
大阪府高槻市宮之川原元町mapfan



鳥居 延宝二年(1678年)建立

交通

JR高槻駅 北西2.5km



祭神
之速日命、麻羅宿禰、素盞嗚尊 合祀 上宮神社「服部大連公」、若宮神社「天児屋根命」、神明神社「天照大神、豊受大神」
摂社 春日神社、稲荷神社

由緒

 摂津国嶋上郡の式内社三座の一。 カムハトリと訓む。俗に牛頭天王として名高いが、祭神の素盞嗚尊については明治年間の『神社明細帳』には記載がない。 『日本書紀』素盞嗚尊と天照大神との誓約の一書第三では勝速日天忍穂耳尊、天穂日命などとともに、左の足の中より之速日命を化生するとあり、遠祖に当たるとの考えかも知れない。
 『新撰姓氏録』によれば、摂津神別の服部連は之速日命十二世孫麻羅宿禰之後也とある。允恭天皇の時代、織部司に任じられ、諸国の織部を総領し、これにより服部連を名乗ったとある。 大和国神別の服部連は天御中主命十一世の孫天御桙命の後とあり、食い違っている。 職掌柄と天御桙命は天日矛命に極めて類似しており、の秦氏の一族と考えるのが妥当かも。
 なお、養蚕、機織は漢系のもたらした説話も多く、即断はできない。当社と交流の深い阿久刀神社の祭神を「百済国努理使主の孫阿久太」とする見方もあり、百済渡来の漢系を示しているようにも見える。



本殿

お姿

 社殿の前に山桃の木があり、神木である。 神社の北西の塚脇の竹藪の間に服部連の墓とされる古墳がある。



山桃と拝殿


お祭り

5月5日 例祭  

大阪府神社一覧
神奈備にようこそに戻る