神奈備別荘 神奈備写真付き参詣掲示板 ログ
神奈備別荘

平成十四年 二月



題名:甘南備神社参道の・・・:名前:玄松子 2/26(火)

参道の階段横の木にあった案内です。
「黄金の鳥の鳴く所」
皆さんここで拍手を打って下さい。黄金の鳥が鳴くような霊妙な声が聞こえてきます。
と、書かれています。
黄金の鳥の鳴き声は聞いたことがありませんが、金属質の反響が不思議に、鳴き声に聞こえます。


コメント投稿 投稿日時: 2/26 投稿者: 神奈備

甘南備神社の神奈備山の頂上に天壺神社が鎮座していますね。
ここの神様のカンナリと言うことですね。
黄金の龍の声かも。
「キェーッキェーッ」って感じでしょうか。



題名:裸姫 名前:神奈備 2/23(土)

神戸市西区の雌岡山の裸石神社・姫石神社
この写真は裸石神社の祠の中の御神体石です。らせきと訓ます。まら石です。
祠のない露天に姫石神社が鎮座、これは後日HPで披露します。



題名:八柱神社 名前:みえこ 2/20(水)

先日名張方面を巡っていた時、行き当たった「八柱神社」です。
たぶん、鵜山の八柱神社だと思うのですが…。
(よくわかっていないです。地理が…^^;)


コメント投稿 投稿日時: 2/20 投稿者: 神奈備

三重県に八柱神社は15座ありますが全部五男三女神を祭神としています。
お国柄でしょうね。
大和の都祁や山添は灯台元暗しのような存在なのでしょうかね。



題名:河内長野市の駅前の楠木の根元の石祠 名前:神奈備 2/18(月)

楠姫大明神「楠姫大神」
白玉大明神「白龍大神」
榊や餅が供えられていた。
どなたか信心深い方がおられるのだろう。


コメント投稿 投稿日時: 2/20 投稿者: マルヤ

神奈備さん、河内長野へようお越し。この祠まったく知りませんでした。
南海の河内長野駅前ですか、それとも近鉄の河内長野駅前でしょうか。
長野(戎)神社がすぐ近くにありませんでしたか?


コメント投稿 投稿日時: 2/20 投稿者: 神奈備

南海側です。
天野山へのバスを待つ間に長野神社へ参詣しました。
帰りに西代神社へも立ち寄りましたが,住吉神社へは参詣できず、残念です。



題名:大和の住人の写真 名前:ZOU 日時:2/15(金)

神奈備さんの[2549]の発言を見て、またまたしゃしゃり出てまいりました(;^_^A
泊瀬女さんが以前に発言されていた、「元伊勢伝承地巡りの旅」でご覧になられたのと同じ虹です('01 9 9)。
右から三輪山・巻向山・穴師山・箸墓古墳です。
どうやら同じような時刻に同じような場所にいたようですね(^-^)/


コメント投稿 投稿日時: 2/15 投稿者: 神奈備

すばらしい写真です。ありがとうございます。
古代の人はこれを見て何を思ったのでしょうね。


コメント投稿 投稿日時: 2/15 投稿者: 泊瀬女

あの時の虹は本当にきれいでしたね。三輪山の南・金屋では真上の雲が虹色でした。橿原あたりからは三輪山と吉野の山をつなぐ橋のように見えました。



題名:合体(お綱祭り) 名前:ZOU 日時:2/14(木)

この画像のみ遅くなってスミマセンm(__)m
ご覧頂けますでしょうか。お綱祭りで最後に雄綱と雌綱が結合されたものです。
本体部分だけでたぶん1トンぐらいはあるでしょうね。ささえの柱がギシギシと音を立ててました。絞め縄の一種なのでしょうが、やはりこれは蛇体なのでしょうかね。


コメント投稿 投稿日時: 2/14 投稿者: 神奈備

ZOUさん,ありがとうございます。 
桜井市江包の素盞嗚神社の綱掛神事ですね。
大迫力ですね。
縄文の雰囲気がありそうです。
現在では豊作祈願ということでしょうか。



題名:道明寺天満宮 投稿日時: 2/12(火)  投稿者: 神奈備

天神さんは梅、向こうは本殿です。


題名:道明寺天満宮へのコメント投稿 投稿日時: 2/12 投稿者: のりちゃん
多分、同じ日、私も側でうろうろしてました。
が、雨が降ってきて、傘を持っていなかったため、道明寺天満宮には寄らず、帰ってしまいました。
ニアミスだったかも知れないですね〜。う〜残念!!
題名:道明寺天満宮へのコメント投稿 名前:神奈備 日時:2/13(水)
誉田八幡宮からよい散歩道ができていますね。道明寺から淀屋橋中之島の東洋美術館で縄文土器以降の展示をみてきました。ここも面白いですよ。



題名:天落神六社権現 投稿日時: 2/12(火)  投稿者: 泊瀬女

長谷から小夫をめざして車を走らせている途中で見つけました。落神宮は山に三社、川に三社ある総称で六社権現と呼ばれているそうです。落神は初瀬ダム建設に際して水没することとなり、昭和63年に現在地に遷座したとのこと。


題名:天落神六社権現へのコメント投稿 名前:神奈備 日時:2/13(水)
この辺りは九頭の本場でもありますが,長谷寺が葛城賀茂氏の氏寺でもあり,賀茂のにおいもしますね。天落神六社権現にも味鍬高彦根命が祀られています。



題名:三輪山 名前:みえこ 日時:2/12(火)

こんばんは、神奈備先生。みえこです。
今日、思い立って三輪へ行ってみました。
鉄塔は、なかったですよ。
数年前にあった台風で、お山の木々がところどころ歯抜けになり残った木々が白い為、そういう風に見えなくもないでした。
念のため、狭○神社で掃き掃除をされていた神職さんに伺いましたところ、やはり同じお答え。
と、いうわけでよかったです…。d(*⌒▽⌒*)b


題名:三輪山へのコメント投稿 名前:神奈備 日時:2/13(水)
みえこさん,ありがとうございます。どうも仏教山の件である方からひっかけの情報が来たようでした。川に落ちる所でした。寒い寒い。



題名:お綱祭り 名前:ZOU 日時:2/11(月)

桜井市江包の素盞嗚神社で行われたお綱祭り(県指定文化財)の雌綱で、これはイナダヒメを象徴します。
長さ約6mの本体に100mもの尻尾がついて、総重量は雌綱だけでも600kgになるとか。勧請縄や野神神事の藁細工とはケタ違いの大きさです。
雄綱の画像はこちら(^_^;)
http://www1.kcn.ne.jp/~rascals/cgi-bin/albumbbs/albumbbs.cgi



題名:九頭神社 名前:ZOU 日時:2/11(月)

天理市下仁興の九頭神社です。詳細は
http://www.kamnavi.net/as/yamanobe/simonigo.htm
2月11日に的打ち神事が行われるとの情報を得て行ってみたのですが、残念ながらとり行われた形跡はありませんでした。


題名:九頭神社へのコメント投稿 名前:KAG 日時:2/12(火)
薄っすらと積もってますね、風情がありますね。なんだか境内の様子がありありと思い浮かびます。有難うございます。



題名:狭山神社 名前:マルヤ 日時:2/11(月)

神奈備さん、またまたスペースを取ってすみません。
この狭山神社は南海金剛駅西徒歩で10分位のところにあります。
小生の家から車で15分位、本日行ってきました。


題名:狭山神社へのコメント投稿 名前:神奈備 日時:2/11(月)
狹山堤神社と言う摂社が鎮座しているのですね。小生は狭山戎神社として神奈備延喜式に出していました。ありがとうございました。
題名:狭山神社へのコメント投稿 名前:マルヤ 日時:2/12(火)
事代主命を祭神とした戎神社も稲荷神社と共に確かに摂社の一つにあります。また末社には埴土社、岐社、岳主社、足玉社、水本社と鎮座します。



題名:狭山堤神社 名前:マルヤ 日時:2/11(月)

狭山堤神社 (式内大社)
大阪狭山市半田にある狭山神社の境内にある摂社。
摂社ではあるが、狭山神社の宮司さんによると、この堤神社のほうが元々は本社の狭山神社より格が上だったようだとも言われる。
この丹比郡には大3、小8合わせて11の式内社があったが、その内二つの式内大社がこの境内にあることになる。
祭神:入色入彦命(イニシキイリヒコノミコト 垂仁天皇の皇子)
狭山池築造以前からの郷土の鎮守で、狭山池開発の功労者という。



題名:何と読むのでしょうか。続 名前:神奈備 日時:2/7(木)

さむはら神社
大阪市西区立売堀(いたちぼり)に造化三神を祭神として鎮座、ほかに平野町の護符所もある。 神社の小さい社務所には男の神官が三人もおられ,由緒を書いたものをお願いしたら,「不思議の四文字 身を守る」のキャッチフレーズの名刺大に折った由緒が頂けた。この神を名詞入れに入れて置いても災難除けになるんだろう。









題名:何と読むのでしょうか。 名前:神奈備 日時:2/7(木)

「さむはら」と読む。この字を墨書きして持つと,“災難除け”の咒符(じゅふ)となるという。 「九鬼武産」の四字でも“さむはら”と読むそうだ。大本教だろうか。

「神奈備にようこそ」