神奈備別荘 神奈備写真付き参詣掲示板 ログ

神奈備別荘

平成十四年 七月
 投稿者の敬称は略します


題名:箕嶋神社の丸石:投稿日時: 7/31 投稿者稿者:泊瀬女

本家・神奈備の掲示板で、setohさんが濱宮で丸石をご覧になったとの書き込みがありました。
紀北の丸石は珍しいとのこと。では、有田市は紀州での位地は西なのか、中央なのか。
有田市の箕島駅近くに鎮座する箕嶋神社では直径30cm位の丸石が祀られていました。
木札には○大神と書いてありましたが、かすれていて読めませんでした。○の文字は土の下に方(何と読むのでしょう)のようでした。


題名:高鴨神社の献燈祭:投稿日時: 7/21 投稿者稿者:みえこ

ゆうべ、高鴨神社の献燈祭へ参りました。
幻想的で綺麗でしたよ。神楽舞は四種奉納されました。
最後に披露された(名前忘れました^^;)のは、湯立神事を見立てたもので。
熱湯の飛沫の代わりに紙吹雪がぱっと散ります。きれいでしたわん


コメント投稿 投稿日時: 7/21 投稿者:神奈備

みえこさん こんにちは 梅雨明け10日と言いますが、早速暑い日が続きますね。
「平成祭礼データ」では、摂社の西神社と東神社の祭礼日が7月20日ですね。
巫女さんの写真は本社のようですね。


題名: > 徳島県若杉山。:投稿日時: 7/15投稿者:神奈備

 松田寿男著『古代の朱』の阿波丹生谷図
神奈備掲示板のNo.3129のレスポの付属。


題名:神道でなくてごめんなさい。:投稿日時: 7/15 投稿者:あかがね

 山梨県鳳凰三山地蔵岳のオベリスクのオベリスクです。
 ただ、オベリスクの先端に初登攀を果たしたウェストンは地元の民から「神主になってくれ」と懇願されたと言うので神道と無関係ともいえないでしょう。

 写真が下手糞で分かり難いですが、かなり巨大です。登ってると随分下から見えるんですが、一向に近づいてこない。本当にふもとに行くと唖然とします。人が蟻のようです。
 いかにも磐座って感じなんですが仏教的な呼び名(三山のあと二座は薬師&観音)なのは、標高が高く(2800m前後)後世まで手がつけられなかったからでしょうか。


コメント投稿 投稿日時: 7/15 投稿者:香具

天然の『須弥山』なんですか?


コメント投稿 投稿日時: 7/15 投稿者:あかがね

須弥山?チベットのカイラス山ですか?なーんて。
大和南部の「弥山」へはこの盆休みに奥駆け第二弾で登頂しようと思ってますが。


題名:六甲山の雲ヶ岩:投稿日時: 7/14 投稿者:香具

みえこさんのサイトで一刀石を拝見しましたので、便乗。
ぼたもち?隙間からは淡路島の山が見れます。
三輪山頂の磐座など割れた岩は時々ありますねぇ〜。


コメント投稿 投稿日時: 7/15 投稿者:神奈備

香具さん、雲ヶ岩の雪、真夏に涼風、ありがとうございます。


コメント投稿 投稿日時: 7/15 投稿者:香具

今の季節だと暑いでしょうね〜。ウダッ!


題名:神田明神の御紋:投稿日時: 7/13 投稿者:玄松子

なめくじ紋というより、尾長水巴に見えますよね。
水神としての思いを伝えているのかもしれません。


コメント投稿 投稿日時: 7/15 投稿者:神奈備

聖武天皇の時代、このあたりは海ではなかったのですね。
なめくじは塩に弱いとか。


コメント投稿 投稿日時: 7/15 投稿者:玄松子

あわよくば「神紋シリーズ」をと思ったんですが、一刀両断されてしまいましたね。


コメント投稿 投稿日時: 7/15 投稿者:香具

<(__)> いえ、そんなつもりは、滅相もございません。単なる横からのお邪魔虫でした。神紋シリーズのご再開をォォォ〜。


題名:考えすぎた鳥居???:投稿日時: 7/13 投稿者:ZOU

美具久留御魂神社から見た二上山です。
実際には見えないのですが、地図上でこのラインをまっすぐに延長すると三輪山に突き当たります。二上山そのものを鳥居に見立てて三輪を拝む・・・まあ、考えすぎでしょうねえ(^_^;)


コメント投稿 投稿日時: 7/13 投稿者:神奈備

美具久留御魂神社は東向きー日面、大神神社は西向きー日影、ワンセットかも。
日面日影は材木の原木の育った立地に使われる言葉でもあります。
参照 : http://wwwkamnavinet/it/hida/hdhiyomo.htm


題名:三日月のついた鳥居:投稿日時: 7/11 投稿者:そま

*神奈備さん、おはようございます。(^^)おひさしぶりです。御投稿、鳥居の写真が続いていらっしゃるようですね。私もちょっと老朽化していますが熊野本宮大社から少し十津川寄りに行った所にある、本宮町内は下向(しもむかい)という地区にある「杉山神社」という氏神様の鳥居を投稿させていただきます。
こちらの鳥居は扁額に相当する部分に三日月がくりぬいてあり、神社には杉山さん、地主神、山の神がお祀りされています。小さいですが三日月、見えますか?


コメント投稿 投稿日時: 7/11 投稿者:神奈備

杉山神社!三日月くっきりと見えます。旗本退屈男(古いなー)。
下向い橋の近くですね。MさんかHさんのカキコにあったような。
熊野権現も三日月の形で影向したのでしたね。


題名:肥前鳥居二題:投稿日時: 7/9 投稿者:神奈備

香具さん、熊@春日居町さん たくましい鳥居の写真、ありがとうございます。みえこさん流石美しい鳥居ありがとうございます。

これまた屈強なる肥前鳥居は以下に。

梅野神社
http://www.kamnavi.net/it/tukusi/umeno.htm

妻山神社
http://www.kamnavi.net/it/tukusi/tumayama.htm


題名:鳥居シリーズ:投稿日時: 7/9 投稿者:みえこ

横入り、失礼します。鳥居シリーズ楽しそうですね。(*^▽^*)で、これも〜♪
ご存知、三輪鳥居>三輪の檜原神社ですね。


題名:珍しい鳥居なら:投稿日時: 7/8 投稿者:熊@春日居町

山梨県韮崎市の勝手神社の鳥居と三珠町の表門神社の鳥居です。
どちらもバランスが微妙に素晴らしい。

http://www.eps4.comlink.ne.jp/~kumagai/


題名:近津神社鳥居:投稿日時: 7/7 投稿者:香具

鳥居に興味のある方へのご参考にと思い投稿させて下さい。m(__)m
兵庫県小野市粟生(アオ)。天正20年(1592年)の造立。
柱間約1.8m、高さ約2.7m。兵庫県指定文化財の古風な明神鳥居。


題名:大和皇神殿:投稿日時: 7/4 投稿者:みえこ

ご祭神は、天照大神・素戔鳴尊・月読之命・武甕槌命・経津主命だそうです。
撮影の許可はいただてますー。


コメント投稿 投稿日時: 7/4 投稿者:神奈備

みえこさん 大和皇神殿の貴重なお写真ありがとうございます。
で,一体どこのに鎮座あそばす神社でしょうか。


コメント投稿 投稿日時: 7/5 投稿者:みえこ

はい。大切な事が、抜けてますね。( ̄∇ ̄〃)>
奈良市寺町です。中の様子をこっそり覗き見してますと「どうぞお参り下さい」と声掛けて頂きました。

それが、、、
(神社の?)名前は『大和皇神殿』なのですよ。
新興宗教なのかな?もしかして。そのようでもなかったんですけど…。

「神奈備にようこそ」