神奈備別荘 神奈備写真付き参詣掲示板 ログ

神奈備別荘

平成十四年 九月
 投稿者の敬称は略します


題名: 佐美長神社:投稿日時: 9/29 投稿者:ZOU

伊雑宮所管社といいながら、奈良の小さい神社のように荒れてました。
伊勢神宮とはいっても、参拝客の少ない神社はこんなものなんでしょうか。


題名: 通りすがりの天照皇太神宮:投稿日時: 9/27 投稿者:神奈備

JR吹田駅西南を歩いていて見つけました。
泉殿宮から高浜神社へ行く最中。

詳細は不明。


題名:熱田神宮:投稿日時: 9/23 投稿者:香具

好天に恵まれて清々しい参詣でした。
が、撮影にはコントラストが強すぎて・・・うまくいきません。

本殿はいきいきとした活気があふれる素晴らしい雰囲気です。
前向きな『陽気』を頂ける感じでした。


コメント投稿 投稿日時: 9/21 投稿者: 神奈備

東奔西走ご苦労様です。
昨年の今頃は香具さんの「布留川上流域に九頭神社:から端を発したkokoroさんの八劍宮神剣の話で盛り上がっていました。とどのつまりが日の谷探検、ずーっと昔のことに思えます。


コメント投稿 投稿日時: 9/25 投稿者: 香具

日の谷、八つ石。残ってるんですよね、宿題。
この小さな胸の奥がズキズキと疼きます。
11月の某神宮で禰宜様にもう1度相談してみます。
F山の宮司様にも御指導賜りにお会いすべきかとも愚考中です。


題名:伊和神社遠景:投稿日時: 9/22 投稿者:香具

宮山から望んだ伊和神社の社叢です。


コメント投稿 投稿日時: 9/26 投稿者: 玄松子

この写真、欲しい!!


コメント投稿 投稿日時: 9/27 投稿者: 香具

玄松子さん、1000社ご参詣おめでとうございます。
上記写真を、PXeeMyAlbumに新規登録したのですが公開までに数日かかるみたいです。オープンの節はご利用下さい。
http://www.myalbum.ne.jp/fc872655/


題名:日向大神宮:投稿日時: 9/21 投稿者:泊瀬女

 

ずっと気になっていた、京都・日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)に行ってみました。
京都・蹴上の東、日御山(ひのみやま)に鎮座。
何となく寂れた神社を想像していたのですが、とんでもない認識不足でした。
内宮・外宮、境内社、天の岩戸まで揃っていて立派な神社でした。さすが京都・・・

内宮(ないく=上の写真)のご祭神は天照大御神、多紀理毘賣命・市寸島比賣命・多岐都比賣命。
外宮(げく=下の写真右側)のご祭神は天津彦火瓊々杵尊、天之御中主神。
顕宗天皇の御代に筑紫日向の高千穂の峯の神蹟を移して創建されたと伝えられているそうです。
大江町の皇太神社と日向大神宮、伊勢神宮は一直線上に並ぶとのこと。

内宮・外宮が揃っている神社は、伊勢の神宮、大江町の元伊勢、福山市の今伊勢、そして日向大神宮。
他にもご存知ですか?


コメント投稿 投稿日時: 9/21 投稿者: 泊瀬女

写真を上下に並べるつもりが、左右になっちゃいました。
内宮が左で、外宮が右です。


コメント投稿 投稿日時: 9/21 投稿者: 神奈備

摂社としては、内宮、外宮を並祀しているのは、たとえば若狭彦神社などは気が付きますが、案外少ないのかも。


コメント投稿 投稿日時: 9/27 投稿者: 玄松子

山口大神宮にも、内宮・外宮があります。各地の「地名+大神宮」には、そういうところが多いのではないでしょうか。


題名:宇良神社:投稿日時: 9/16 投稿者:泊瀬女

丹後半島・伊根町の宇良神社(浦嶋神社)です。
浦島太郎の伝説の発祥の地とされています。
祭神・浦嶋子が祭られたのは淳和天皇の頃(825年)で、それ以前には豊受大神を祭っていたとの伝承があるそうです。

神社境外でまた丸い石を見つけ「どこに行っても丸石を見ちゃうなァ」と思ってよく見たら丸石神ではなく、力石でした。


コメント投稿 投稿日時: 9/16 投稿者: 神奈備

豊田有恒さんでしたか、光速での宇宙旅行とした本が出ていましたね。


コメント投稿 投稿日時: 9/17 投稿者: 山浜

泊瀬女さん こんにちは
私も9月8日に参拝してきました。宇良神社は月読尊様もお祀りしているそうですね。当地の領主は月読尊の子孫とか。参拝できてうれしかったです。


題名:大丹生神社:投稿日時: 9/16 投稿者:日出倭

京都府舞鶴市字大丹生の大丹生神社(山王宮)です。
摂社は、大川・八坂・稲荷・愛宕・塩竃ほか一社
末社は靖国神社
奥宮は熊野神社です。


コメント投稿 投稿日時: 9/16 投稿者: 神奈備

ありがとうございます。
越前、若狭と丹後、実際には近いのですね。
徐福浦島美味い魚巡りのオフ会などあれば、摂河泉大和から参集する人が多いでしょうね。


題名:東国の牧の分布:投稿日時: 9/15 投稿者:神奈備

延喜式による関東の牧の分布 『北の神々南の英雄』大林太良著から

○ 御牧(佐右馬寮)
X 御牧(承平三年勅使)

兵部省諸国牧
□ 馬牛
△ 馬
● 牛


題名:野迫川弁財天:投稿日時: 9/15 投稿者:ぷ

神奈備様、ご無沙汰しております。
昨日野迫川弁財天に行ってきました。
高野山真言宗妙音院の中にありました。


コメント投稿 投稿日時: 9/15 投稿者: 神奈備

と云うことは奈良県の旧野迫川村では無く和歌山県と云うことでしょうか。


コメント投稿 投稿日時: 9/15 投稿者: ぷ

書き方が悪かったですが、奈良県吉野郡野迫川村にある高野山真言宗の寺「妙音院」です。


題名:小浜紀行:投稿日時: 9/14 投稿者:神奈備

若狭彦神社の手水です。 何というナチュラルさ! 水気の満ちた神社です。湿っぽくはないんですよ。

下の写真は若狭姫神社の豊乳祈願の木です。


コメント投稿 投稿日時: 9/16 投稿者: 日出倭

こちらへお越しなら一声かけて下さればよかったのに・・・
夫婦杉はご覧になりましたか?


題名:日本で一番古い神社?:投稿日時: 9/10 投稿者:みえこ

先日、先輩に「日本で一番古い神社があるそうよ!」と聞いて教えられた通り、奈良市忍辱町の円成寺へ行ってきました。
円成寺の鎮守社ですね。
はて?なにが古いのやら…。
「春日堂・白山堂」(鎌倉時代・国宝)
春日大明神 白山大権現をお祀りしている
安貞二年(1228)奈良春日大社御造営のさい、当時の大社神主藤原時貞卿が旧社殿を拝領し円成寺の鎮守杜として寄進したそれは、全国で最も古い春日造社殿なのでした。
小さいけれど、今でも綺麗。


コメント投稿 投稿日時: 9/11 投稿者: 神奈備

みえこさん、ここも春日神社ですね。
それほど威圧的ではない本殿だったのですね。


題名:一尾背神社の神木を切ってしまった本殿跡。:投稿日時: 9/10 投稿者:神奈備

玄松子さんが下立松原神社を探し回ったお話が芳名帳にありましたが、小生も、高天岸野神社へ参詣しようとして、結局行き着くことが出来ませんでした。『式内社調査報告』の地図によると、ヘアピンカーブの右手に鳥居のマークがあり、近くまでバスで行き、そこから車道を歩いてヘアピンまでは行ったのです。神社らしい木々もましてや神社から天にあがっていると言われる霊気もこれは毎度のことですが、見えず、どこだろうと探して居ましたら、隣の旧道から山へ階段が見えましたので、てっきりここだと思い、どんどん登っていきました。途中で大きい岩が現れ、これは近いなと想いながら更に登ったのですが、いつまで立っても神社の姿は見えてきません。どうやら単なる山道で、金剛山へ登る一つのルートだったようです。
 30分程登ってから、この道は諦めて、下りまして、旧道を下っていきますと神社らしい建物が見えてきました。あ!こんな所だったのか、と近づきますと、本殿はなく、ブルドーザーが鎮座、工事の若い人に「お祭りまでには完成しますよ」、と言われて、やもうえず、更に旧道を下って行きました、民家があったので、飛び込んで、一尾背神社の場所を尋ねましたら、工事中の神社がそうだったようです。 そうすると、当初の目的の「高天岸野神社はいったいどこでしょうか」、と尋ねましたら、「口で言うのは難しい、山の中で、40分ほど登って行けばありますよ。」云々。「わかりにくければ、引き返したほうがいいですよ。」と言う言葉が耳に残りながら登山口を探して歩いていきますと、登山口はわかりやすかったので、入っていったのです。すぐに道なき道の雰囲気で、夏草に覆われ、とてもじゃないが、こんな道を40分も歩けないなと思い、草が枯れてしまう師走までお預けだと本日は諦めた次第。
 帰ってから『式内社調査報告』の地図をよく見ますと、高天岸野神社と一尾背神社とは全く同じ場所になっていました。明らかに間違いです。同じバス停から北10kmと北北西4kmですから。先に見ておくべきでした。 神社巡り、ふんだりけったりの一日でした。

写真は一尾背神社の神木を切ってしまった本殿跡。建築費を補ったそうです。


コメント投稿 投稿日時: 9/10 投稿者: みえこ

大変だったですね。高天岸野神社は、かなり判り難い場所のようですね。一尾背神社の鳥居は、根元の所から腐ってましたし、お社も傾いてましたものね。そうですか、新しく建て替えられるのですね。


コメント投稿 投稿日時: 9/11 投稿者: 神奈備

高天岸野神社、高天に坐す紀氏の神社かも。
12月1日がお祭りです。この日に参詣を考えています。
ご興味のある方はご一緒しましょう。日曜日です。


コメント投稿 投稿日時: 9/11 投稿者: みえこ

今のところ、12月1日予定ナシです。出来たらご一緒させてくださいマシ♪して、高天彦神社とタイ(?)の高天佐太雄神社に行かれる予定はないですか〜?(*^∇)/


コメント投稿 投稿日時: 9/11 投稿者: マルヤ

小生も訪ねたのですが見つけられませんでした。
ぜひ行って見たいと思うのですが、11月中旬位でないと予定がつかないのです。
その頃連絡させてください。


コメント投稿 投稿日時: 9/11 投稿者: 神奈備

高天佐太雄神社(神福山/792m)への道筋ですが、河内長野へのトンネル入り口の所から山へ入れそうですね。
http://www.shiojiri.ne.jp/~iti/20020102.html
によると1時間程で行けそうですね。行きましょう。


題名:磯砂(いさなご)山にて:投稿日時: 9/04 投稿者:日出倭

トヨウケ降臨の地とされる磯砂(いさなご)山頂上付近にある巨石群です。
磐座と呼んでいいですよね?


コメント投稿 投稿日時: 9/04 投稿者: 神奈備

磯砂山の磐座ですか。誰かが祭ると磐座になります。
「古くからの大砂鉄産出地帯」らしく、土の色も赤いですね。
貴HPのスクラップブックに詳しいですね。


題名:鬼嶽稲荷神社:投稿日時: 9/04 投稿者:日出倭

大江山(千丈ヶ嶽)8合目付近にある鬼嶽稲荷神社です。
社伝によると、四道将軍のひとりである丹波道主命が、父である日子坐王の旧蹟に神祠を建立したのが神社の興りだそうです。
かつては大江山の頂上付近に鎮座していたとされ、日本で唯一「肝臓が強くなる御札」が売られている神社です。


コメント投稿 投稿日時: 9/04 投稿者: 神奈備

肝臓が強くなる御札」
どうして肝臓なんでしょう。大江山は肝試しの山?


コメント投稿 投稿日時: 9/06 投稿者: 日出倭

大江山の酒呑童子にひっかけて
酒が強くなる→肝臓が強くなるとなったみたいです


題名:河内飛鳥からの二上山:投稿日時: 9/03 投稿者:神奈備

飛鳥戸神社(あすかべ)へ参詣、そこからはブドウ栽培の丘陵が多く、神社からは二上山は見えなかったのですが、近鉄上の太子駅からはぎりぎりで二上山が見えました。
 相変わらず日差しが厳しいのですが、午前中の風は涼風でした。ツクツク法師がしきりに鳴いていました。

「神奈備にようこそ」