細山神明神社
神奈川県川崎市麻生区細山2-6  ゼンリン

鳥居

交通案内
小田急小田原線読売ランド駅 北西15分



祭神
天照大神
相殿 倉稲魂神、児屋根命、五十猛命、猿田彦命

拝殿



由緒
合祀神社
  稲荷社(北谷)、杉山社(南田)、秋葉社(大久保)、春日社(向原)、杉山社(金程)
 二社の杉山社を合祀している。祭神から見ると共に五十猛命だったかも知れない。

 境内説明板に逆大門の由来が載っている。鳥居から下って社殿がある説明。
  わが郷土の鎮守様、神明社のひらかれたのは、言伝によれば源頼朝が鎌倉幕府(1192年)をひらいたころといわれている。
 はじめ、社を東のほうに向けて建てたところが、一夜にして社殿が西向きになって居り村人が驚いて東向に直すと、又一夜にして西向になっている。こんな事が三度あって村人が不思議に思っていたある夜、名主の夢枕に神様がおたちになり「この神明社は細山村の東の端にある。東を向いて社を建ててしまっては大事なわが細山村に背を向けてしまいお前たちを守ることができない。これを西向にして村全体がみえるようにすれば、いつも氏子を守っていられる。又西の方はるか伊勢の皇大神宮のほうを向いていることが出来る。このため大門が逆になるのは一向にかまわぬ。」とお告があった。
 名主は夢からさめると、早速、村人を集めお告のように西向のまま神明社を鎮守として祭ったという。一般の神社は坂を登って社殿を拝するのが常であるが当社を坂を降って参拝するので人呼んで逆大門というのである。
 かつては境内には参拝すると乳が出るという瘤のついた大榊があった。又拝殿には多数の絵馬があり、とくに眼病平癒の向いめ絵馬、下の病や腫物のため願をかけた蛤の絵馬などが霊験のありがたさを物語っている。

本殿


お姿
 西生田小学校の向かいの丘の端に鎮座。由緒にあるように西向き、西は高い場所であり人間には見晴らしは良くないが、神様には邪魔にならないようだ。

お祭
 7月 15日 お庭草
 9月  1日 風祭
 9月     例大祭

武蔵の五十猛命
五十猛命ホームページ
神奈備にようこそ