縁MADOKAの古代史漫談

祇園精舎の謎

平家物語の『祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり』

この祇園精舎ってどこ???

祇園精舎=インドの仏聖地サヘートの漢語訳の日本語読みですが


日本で祇園っていうたらここどすわな( ´艸`)

この謎を追ってみよう( ̄▽+ ̄*)

現在 八坂神社といいますがこれは明治以降の名前

本来は

山城祇園社(山城祇園感神院・祇園牛頭天王社)

えっ???お寺みたい??(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)

明治以前は日本全国神仏習合 お寺と神社はセットです!

明治の神仏分離令であまりに祇園という言葉が仏教的なので

社名変更を余儀なくされ 地名にちなんで八坂神社になったのだ

日本三大祭りの祇園祭りも

祇園信仰という神仏混淆がルーツ

祇園信仰http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%87%E5%9C%92%E4%BF%A1%E4%BB%B0

祇園信仰とはもともと日本にあった

御霊信仰 天災や疫病や災いは怨霊が原因 その御霊鎮めの祭りと

御霊信仰http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E9%9C%8A%E4%BF%A1%E4%BB%B0

仏教説話の牛頭天王(疫病神)がセットになった信仰だ

祇園明神=牛頭天王=スサノオと言われる謎の神は

ルーツをたどれば 閻魔大王に繋がるという説がある

これは重要なので覚えておいてね( ̄▽+ ̄*)

祇園神の習合http://web.kyoto-inet.or.jp/org/yasaka/shrine/04.html

八坂神社の謎にこの本殿の下には

竜穴(大地のパワースポット)があり

それは底なしの井戸で

なーーーんと(@ ̄Д ̄@;) 

京の都を守護する龍の力水の池とされ竜王が住む神泉苑

まで繋がっているという伝承を持つ

神泉苑http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%B3%89%E8%8B%91

でだ!!この神泉苑こそが祇園祭のルーツの地なのだ!

貞観11年(869年)都に疫病が蔓延し

鉾を当時の全国の国の数である66本を奉り 

神泉苑から行列する御霊会を執り行った

これが現在の祇園祭りの山鉾巡業のルーツなのよね!


その神泉苑と祇園社(八坂)が竜穴の底なし井戸の聖水で繋がっているという伝承は重要な意味を持っているわけよ!(-^□^-)


神泉苑には善女竜王


天長元年(824年)に大変な日照りが続き

弘法大師空海がこの神泉苑に北インドの無熱池に住む

善女竜王を法力で呼び寄せ祈祷

全国に雨が降り それ以降も善女竜王は神泉苑に住むという


善女竜王の故郷 北インドの無熱池とうのは

現在のチベットのマナサロワール湖

ここは仏教徒・ヒンズー教徒の聖地で

沐浴すればすべてのカルマは浄化されると信じられ その原因は

マナサロワール湖が聖なるガンジス川の源流と考えられていたからだ

(現実には違うようだが・・・・)

マナサロワール湖http://www.geocities.jp/jukutabi2/newpage127.htm
ガンガーの源流ゴームク ガンゴートリー氷河http://www.himalayannatural.com/gomuku1.html

インドの聖なるガンジス川の源流の湖に住む竜王が住まう池(神泉苑)と

祇園社(八坂)は竜穴の聖水で繋がっているということだ!


祇園社(八坂)は鴨川のほとりにあり

祇園祭の神輿洗い神事は鴨川の水を聖水として汲み上げ

榊に濡らし その滴を神輿にかけて神輿を清める神事だ

古代史漫談家縁MADOKAは

鴨川はガンジス川とリンク関係にある!とほざかせていただこう!!

ゆえに祇園精舎なのだ!( ̄へ  ̄ 凸

( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚ えーーーー全然違うやん?!って!

いやーーーー今の鴨川で考えるからわからねえ\(*`∧´)/

本来の鴨川のイメージとガンジス川がいかに相似か証明しよう!


まずはガンジス川から波

ガンジス川波 『母なるガンガー』と呼ばれ

生命の根源神から生まれたおとめ座女神ガンガーの川波であり

ここでの沐浴はカルマを洗い流す聖なる川

命の根源に繋がる川である

ガンガーはすべてを浄化する という信仰から

生活の汚泥 ありとあらゆるものを流す川である

死体も水葬や ガンジスのほとりで焼いた死者の灰を流すのが死者に対する最大の畏敬とされる

聖と俗 死と生 汚辱と清めが共存するカオスがガンガー信仰だ

全然鴨川と違うやーーーん?ってか?

さにあらず!!!昔の鴨川はガンジス川とおんなじなの!ヾ(。`Д´。)ノ

これは六条河原だが・・

歴史的にはだな・・三条河原・四条河原・五条河原・六条河原は

なかなかホラー叫びなところなのよね(-_-メ

こういうことが行われた場所なんですわ↓ドクロドクロドクロ

えーーーーーーって?\(゜□゜)/
↓クリックすればわかるが・・すげーのよねσ(^_^;)

淀川の水http://www.ne.jp/asahi/hayashi/love/ydo.htm

六条河原http://www.ne.jp/asahi/hayashi/love/yodo4.htm
東山五条http://www.ne.jp/asahi/hayashi/love/ydo.htm
瑞泉寺http://www.ne.jp/asahi/hayashi/love/yodo3.htm

昔の刑場は都市のはずれ 境界線にあたる場所

多くは河原だった


鴨川から東は異界とされていたのだ

異界とはあの世

鴨川の東に貴族が舘を築くということは本来なかったはずだ

私のしるかぎりその禁を破って初めて邸を構えたのは

平清盛! 現在の六波羅蜜寺周辺(六条河原から数百メートル)

轆轤(ろくろ)町と現在呼ばれているが

昔はこの辺りから大量の人骨が出てきたのでドクロ髑髏(どくろ)町が元名


昔は京阪沿線は大阪城の鬼門(東北)と呼ばれ忌み嫌われたのが

パナソニックの創業者松下幸之助が

大阪から見れば京都も東京も北海道もみな東北(鬼門)

「鬼門いうたら日本中が鬼門やないか」と、門真市への工場建設を決意

京阪沿線は今やイメージは鬼門のかけらもなくいいイメージになった

このこととよく似てるのよね(;´▽`A``

新興勢力ならではの行動なんですわ


鴨川は昔よく氾濫して四条・五条河原に大量の死体が流れ着いたとか・・そういう記録は結構あるんだわさ(-。−;)


現在の穏やかな鴨川風景や鴨川の東の祇園の華やかさからは

想像できないけれど・・

本来の鴨川のイメージは生と死の境川 カオスなんですわ

それにだ鴨川は日本の子宮ともいえる琵琶湖から流れ出た川であり

生命の源に繋がる蘇りの海としての信仰があった大阪湾へそそぐ川である

聖なる黄金の海 古代大阪湾ミステリー

http://ameblo.jp/2626150/entry-10332297495.html#main


母なるガンガーのイメージにそっくりなんですわ!

ジャパニーズガンガー=鴨川 ( ̄ー ̄)


そのほとりに立つ祇園社の

祇園大明神=牛頭天王が 閻魔大王に繋がるつうのは納得でしょ?

閻魔大王は生と死の境の裁判官ですからね


聖水信仰の地であり・・それがガンジスの源流と信仰された湖にいた龍女が住む池に繋がる!どんぴしゃリンクでしょ


インドの祇園精舎=サヘートはガンジス川の支流にあり

ブッダ釈尊はその川で沐浴したのだ


驚くのは神仏習合時代の僧侶神官はインドの祇園精舎がどういう場所でガンジス川がどういう川かよく知っていたとおもわれることだ

それに日本古来の信仰とミックスして祇園信仰ができた

そうでなければこの伝承と伝承地の配置は考えられない!

では この生と死の境川 ジャパニーズガンガー鴨川をイメージして

平家物語の一説を読み返そう↓

祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす
驕れる人も久しからず ただ春の夜の夢のごとし

しみじみと諸行無常を感じませんか?

ゆえに この祇園精舎は 祇園社(八坂)のことなのよね


まあこういう解説をしたのは私が初めてでしょう(*^-^)b


蛇足ながら祇園信仰の本家とは?で

八坂神社と播州の広峰神社は本家争いしてますが(-。−;)

私はどちらというよりセットとして考えるべきだと思っている

なぜか?ひ・み・つ( ´艸`) 

都は都だけで考えると歴史は見えないとだけ書いておこう

広峰神社

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%B3%AF%E7%A5%9E%E7%A4%BE

まっそういうことで

鴨川=ジャパニーズガンガーで沐浴しましょうか?

水は間違いなく綺麗で安全な 聖水川ですからγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ


enmadoka

m082

白塗り化粧の謎

今や美白ブームで 色が白くなきゃつうモードですが

そんなことは今に始まったことではない!(`(エ)´)ノ_彡

『色の白さは七難隠す』とか日本人の色白志向は古来からのもの

ただ色の白さつうのは肌のきめ細かな美しさ志向


外人が疑問に思うのはシラー

化粧の異様な白さであろうとおもう

↓って見慣れた日本人にはなんとも思はないが・・

外人には理解できない(´_`。)相当異様におもうらしい・・(=◇=;)

にゃんで?ここまで真っ白けに塗ったくるのか??(・・;)

一般的に言われているのが

昔は薄暗い行燈照明だった

闇の中にロウソクの照明で浮かび上がる白塗り顔は美しく見えた

お歯黒や眉を剃るのも そういう照明の下では美しく見えた

本来は煌々たる日の光やライトの中で見る化粧ではない

(昔は女性は高貴な人は御簾の中から一歩もでないし 女性は奥まった中にひっそりいるみたいな感じ つまりいまでいうイスラム文化圏の女性のように日の光や煌々と照らされた衆人観衆の元に顔や手足をさらさないのが美風つう文化だったつうことなのよ 日本も!)

↓谷崎潤一郎の陰翳礼讃が有名な解説だ

陰影礼賛 谷崎潤一郎

http://www.kuniomi.gr.jp/togen/iwai/raisan.htm


そうか?と思う反面なんか納得できない(-。−;)

現代はそんな世の中でもないし 煌々たる照明だし・・

なんでいまだに・・日本文化を守るため???


それにだ・・白塗り化粧は女性だけではない

昔は男もしていた

 平家の公達なんかね 

戦いの前に髪を整え 兜に香を焚きしめ 化粧して出陣

武士のたしなみとされた

首を取られても 無様な有様でないように

美しい死のためのたしなみが武士の意気地であった


これはアフリカの戦いの祭りで男たちが化粧するのに似ている

男の戦いの化粧は人を超えた力を持つ 

人智を超えた神に選ばれし英雄を意味する?


もっとも日本を代表する?男の白化粧とは?

それは天皇・公家の白化粧でしょうなあ・・(* ̄Oノ ̄*)

なんでって??おもはねえかね?(-"-;A

この件に関して 民俗学者の故・松原右樹氏が説いた

白化粧は喪に服しているのだ!

はっ???喪っ??(@Д@;

この説のもとになったのは氏は長年

なぜ偉い人 は笠の下にいるのか?

ほら大僧正とか天皇とかみんな笠さされて登場するでしょう?

古文献でも 笠を冠った神とかよく出てくるんだわ

笠の下には神がいる 笠の下に神降臨つう図式があるんだな


で!松原右樹氏が行き着いた答えは

笠は人工的に闇の世界を作り出す(影)

闇の中でこそ神事が行われる

前回書いたが 本来神事は夜 

昼間は人の時間 夜は神の時間 神婚式も昔は夜

宵宮の謎 古代史漫談

http://ameblo.jp/2626150/entry-10922736911.html


祭祀にかかわるものは日の光に年中当たらない生活

要は年中 御籠もりしてるわけよね(^人^)

だから眉も落して白塗りなのは喪に服している証なのだ!

日の当たらない生活は短命に終わる平均30年

古代天皇が短命なのはそのせいかも??


まあ確かに天皇・公家・は祭祀者ですし・・

明治天皇の父 孝明天皇は生涯御所よりでたことがなく

一度吉野の桜が見てみたいというのが夢だったつう話もある


喪に服するつうとわかりにくかもね

よーはシャーマン 

この世のひとではない異能な人つうことが

白塗り化粧だと考えるべきでしょうなあ


確かに現代日本人も白塗り化粧に対してそういうイメージもってるわ

白塗り化粧の芸妓・舞妓・太夫・は

一般人ではない 一般世界とかけ離れた世界の人つうイメージ

祭り化粧の白塗りも やっぱ異界の人というイメージないかね?


白塗り化粧とは巫女さん的?この世のものでない美なのだ!


蛇足ながら初めて大衆の面前に顔出し全国行脚した

初めての天皇は明治天皇

すげーーーこのことに悩んだ人だったのだ

当初はやっぱ 白塗り顔に衣冠束帯

近代天皇のイメージを作るために軍服になったが

これも当初は白塗り顔の麿化粧に軍服だったらしい

想像したらわらってしまう・・漫画じゃなかろうかと・・

γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ

が・・それほどまでに

祭祀者であった天皇が白化粧なしで表に出るのに

相当天皇自身に抵抗があったということがうかがい知れる

まっそんなこんなで 近代日本になったわけさ

でもいまでも 

漠然とした白化粧の秘める異能のイメージは残ったわけよ

そこが不思議な日本文化の伝承イメージよね(°∀°)b

縁MADOKA

enmadoka



m083

トルコ風呂の謎

トルコ風呂って知ってるかい?( ´艸`)

ソープランドの旧名ですが

ソープランド

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89

風俗店の名に親日国のトルコの国名を使っているなんて!国辱!

というトルコ人留学生の直訴で改名

では???なんでこういう業態がトルコ風呂といわれたのか?

風呂屋の謎解きを今回は古代史漫談で説いてみよう!


トルコ風呂という性風俗風呂がトルコにあったのか?

否!!!そのようなトルコ風呂はトルコに存在しない!

実はこれは西洋人男の妄想肥大が原因だったのだ!(-。−;)


実際にあるトルコ風呂とは

ようは公衆サウナ銭湯なのである!!


だからどよという健康的サウナ銭湯施設なんだが・・

キリスト教文化圏の西洋人男達にとってはその存在は

妄想肥大な鼻血ブーの連想を生んだのだ(☆。☆)

どうしてかというとだな

もともとローマ時代には西洋にも公衆浴場はあったんだな


古代ローマの公衆浴場

古代ローマの公衆浴場

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%81%AE%E5%85%AC%E8%A1%86%E6%B5%B4%E5%A0%B4#.E5.A5.B3.E6.80.A7.E7.94.A8.E6.B5.B4.E5.AE.A4

華やかな公衆浴場文化 今のスパのルーツ

ローマの公衆浴場文化は非常に日本の公衆浴場文化と似ている

非常におおらか(⌒¬⌒*)

それがキリスト教になってから禁欲文化になったのだ! ( ̄* ̄ )

大衆の面前で裸をさらすのはもってのほか!卑猥!隠避!

で・・キリスト西洋文化圏は一気に公衆浴場文化が衰退

これ以降、近代までの千年もの間、

キリスト教会からの圧力による閉鎖命令を受け公衆浴場は消える


中世に一時 公衆浴場は混浴で復活 

日本の湯女湯のように売*春目的の公衆浴場もあったようだが

ペスト流行で公衆入浴はペスト感染!という盲信で閉鎖

公衆浴場文化は消えたようである

風呂 初期ヨーロッパ

http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~konokatu/kou(04-1-29 )


でだ!

長らく公衆浴場文化もしらず極度の禁欲文化圏にいた

キリスト教社会の西洋人男達は トルコの公衆浴場文化を聞いて

公衆浴場 女湯に 極度の肥大妄想をいだいたのである!

こんな感じね↓


裸の女集団 隠避猥雑・・アレコレ妄想・・・σ(^_^;)


たぶん・・妄想の原因はトルコはイスラム・アラブ文化圏!

女性の肌をさらさぬ民俗衣装

こんな女性たちが公衆浴場では奔放にアレコレアレコレと妄想(^_^;)


それとアラビアンナイト千夜一夜物語のイメージが大きかったのではないかとおもう Hなハレーム物語やからね・・・

西洋人男はアラブオリエンタル=官能的世界とおもいこんでいたのだ

千夜一夜物語あらすじ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E5%A4%9C%E4%B8%80%E5%A4%9C%E7%89%A9%E8%AA%9E%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%89%E3%81%99%E3%81%98


この男の妄想肥大はわからんでもないのだ

日本でもそーさねえ( ̄_ ̄ i)

アダルト映画の題名に何が使われますか?

『女子寮』『女子学園』『尼寺』

これって 普通名詞やん イヤラシイ意味ないはず!(  ̄っ ̄)

なのにだ!男の煩悩妄想はヾ(▼ヘ▼;)

女の集団=卑猥猥雑な妄想をもつのよね

女子にはわかりかねますわ!(-_-メ

『男子寮』『男子学園』『修行僧寺』と聞いても

そんな妄想女子にはないわ!!(=`(∞)´=)


かくも男というものはなのだ!!
キリスト教文化禁欲文化圏の西洋男の肥大した妄想を爆裂させる爆弾

情報があったのよねえ あやまった・・・(^_^;)

トルコ風呂には 垢すりという職業がある

これは実際には 男湯には男の垢すり 女湯には女の垢すりなんだが

(イスラム文化圏なんだから当然なのよね!男女同席せず)

肥大妄想している西洋男にはMAX大妄想!爆弾メラメラメラメラメラメラ

男湯に女の裸体垢すり女・・つまりあんなことこんなこと妄想・・メラメラ


でだ!どうもこの誤った妄想情報を西洋男どもはかなりの広範囲に

しゃべりちらしたのよねえ・・・

こういうウンチクを喋りたいのが男というもんだ!f^_^;

西洋では実在しない性的トルコ風呂が存在すると信じられ

それが東洋にも伝わったらしい

韓国では現在も性的トルコ風呂がある

トルコ風呂

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B3%E9%A2%A8%E5%91%82_(%E6%80%A7%E9%A2%A8%E4%BF%97 )


で・・いつごろ日本に性的トルコ風呂情報が入ってきたのかは

さだかではないが・・
日本人的には即刻理解できる話やったわけよ

だって江戸末期には 湯女湯という

男客相手の垢すり女が実在し・・売*春行為があったからね

ソープランドのルーツよつまり・・


湯女風呂http://www5.ocn.ne.jp/~ukiyo26/yuya11.html
でたぶん あー昔の湯女風呂 西洋にもありましたか!?

湯女風呂というと古臭いが

トルコ風呂といえば エキゾチックで現代的!で採用なんでないかね

リニューアルに復活オープンなわけよね


よくある話なんだわ いまでも

風俗店の名前によくあるでしょが

『ファラオ』とか?『アラビアンナイト』とか?『クレオパトラ』とか?

まったく本来の意味と違うんだが・・

男の妄想力を掻き立て フラフラとネオンに誘われるでしょうが!

それとおなじってわけよね( ´艸`)


男の肥大妄想力は世界の文化史も塗り替える!ってことよね!

γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ


縁MADOKA

enmadoka

m084

エコな防衛戦略

すんまそんm(u_u)m 風邪ひと月ひいてました:゙;`;:゙;`;・o(ロ≦〃)

てなことで約束した記事更新がおくれましたが

病み上がりなもんで 軽くぼちぼちいってみよー(*^-^)b

復活 古代史漫談でーすo(^▽^)o


では誰でもできる究極でエコロジーな防衛戦略をお教えいたそう

これから天変地異・動乱 何があってもおかしくない時代

地球上で生き残り 絶海の孤島に生き残りメンバーが

さて・・・やはり怖いのは見知らぬ軍団の侵略的上陸である

さしたる物資もない状況でいかにして防衛するか?・

素養のひとつとして生き抜くために知っておく必要がある!

皆さん考えてみよう(σ・∀・)σ


('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)考え中

('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)

('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)

('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)


それでは伝授いたそう( ̄ー ̄)

用意するものは三つ

1・巨大な筒

2・突出し棒

マーー早い話が巨大なところてん突き機を作るのであるヾ( ´ー`)


3・メンバーでためにためて保存していた大量のうんこ

が・・必要な防衛作戦に必要なものである( ´艸`)


でだ!!!

この巨大筒ところてん突き機のなかに

大量のうんこを投入してうんしょうんしょと突出し

巨大なとぐろを巻いたうんこ山を

侵略者が上陸しそうな 海岸に

いくつも作るのであるо(ж>▽<)y


以上がエコににして簡単 最強の上陸阻止防衛作戦である('-^*)/


どこが???って???

なにをいうか!!ヾ(▼ヘ▼;)

これは歴史上実際に使われた防衛作戦である(=`(∞)´=)


なんでか??

これはね!人間の動物的本能 

危険シグナルを利用している古典的方法なのだ!!


見知らぬ土地に上陸

これほど怖いものはない いかなる種族が住んでいるのか?

攻撃的なコミュニケーションの通じない種族かも?

また怖いのは凶暴な野獣とか??なのである・・・・


で本隊がいきなり上陸はまずない

偵察隊が偵察に上陸

そこで偵察隊が上陸した浜辺で見たものは!

いくつもの巨大なうんこ山!!!うんちうんちうんち

連想するのは・・・これほど巨大なうんこをする生物とは??

いかなるものか??巨大にして凶暴ではあるまいか??

未知なる謎の怪獣が生息しているのかもしれん・・・・

万全をきすなら・・ノシノシ歩いたような足跡もつけておけば

さらによいヽ(゚◇゚ )ノ

バカバカしいように思えるが

リスク・危険の探索に上陸した偵察隊としては・・

こういう妄想の連想は自然な感情なのである叫び

妄想連想をどういう現実としてとらえるべきか??

フリーズ状態のその時に叫び

近くの巨木でもユサユサと音立てて揺らせば・・・叫び

間違いなく飛んで退散することは間違いねえ


究極のハッタリ作戦つうことねγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ


実はこの話は戦争・戦法を調べ兵法書も読んだ

縁MADOKAの戦いに関する古代史漫談のプロローグである


最初は武士道とは?もののふとは?

古代なんて基本 勝つものは神に選ばれし者やからおとめ座

崇高な戦いのセオリーとか?

清く正しい清廉潔白なかっこよさとか?とおもって調べ始めたが

日本神話とか世界神話 古代戦法とか 兵法書

読めば読むほど違うんだな(==)

ハッタリ的騙し打ち!

いかに相手の弱みを読みそれに付け込んだ心理作戦!

ずるいトンチが知恵とされ 騙された相手は愚か者

これが基本パターンとしてもっとも多い(==)


この流れを今に伝えるのが

民話・・たとえば『かちかち山』


太宰治が『太宰版かちかち山』でものべているように

なーーんでここまでずるくて悪辣なウサギが正で

騙されるタヌキがここまで邪にされますか??(´_`。)


世界的にみても神話民話には多いパターンなのだ(´□`。)

ハッタリとずるさと駆け引きなくして人間は生きていけないつう

数千年の知恵なの???(T_T)


日本民話でもっとも人気の高いジャンルにほら話がある

ほら吹き合戦というのは特に絶対的人気があるのだ


国と国とがもめたとき

その国で一番のほら吹き男がほら話で対決して勝敗を決める

どれでけデカいありえない大風呂敷を広げたほら話をするか?

が勝敗を決めるのである


おもうにこれは本質的な

政治・外交・戦争手腕をデフォルメしているのではないかとおもう

だってだなーー( ̄∩ ̄#

核軍備とかもそうやん

核爆弾を装備 もってまっせ!わかってやるなワレ!!ヽ( )`ε´( )ノ

かといってうつでもなく・・

まあいえば心理的コケオドシとハッタリ的駆け引きである


最近我が国はこの古典的コケオドシ戦法に見舞われたでしょが?

某隣国から飛翔体なるものが我が国上空を飛びましたよね?

古代史漫談家としては驚きましたね(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)

この21世紀に絵にかいたような古典的ハッタリ戦法

あれでうろたえた日本国は情けなや・・・(w_−;

ハッタリにはハッタリでかますのが常套手段!!


私が首相であれば!!

即刻はりぼてのミサイル(中身は仕掛け花火とハッピーギフト満載)

某国に向かって発射!!

某国の空中に巨大なアカンベーの顔文字が浮かび

(^T~)

見たことのないようなハッピー気分の花火で

某国の空を色取り

そのあと ハッピーシャワーのギフトを雨あられに投下

文句を言われる筋合いはなかろう!もしいわれれば

将軍様はブラックジョークを我が国に

ジョークにジョークで&某国の国民にハッピーギフトなにか?

とかましてみせますがo(^^o)(o^^)o


伝統あるほら吹き合戦のソウルを忘れたことが

弱腰外交の原因かもね・・・(σ・∀・)σ


てなことで縁MADOKA復活?

まーー病み上がりなんでぼちぼちということでかんにんしてね

ほなヾ( ´ー`)


m085

悪妻で成功した男 〜仁徳天皇と洪水〜

日本史上で悪妻で成功した男とは?

まちがいなく 仁徳天皇です!о(ж>▽<)y ☆

なんせだな・・ (´0ノ`*)

日本史上初に夫もビビる強烈な女性キャラクターとして登場するのは

仁徳皇后 磐之媛なのである(°∀°)b

日本初民間出身第一号の皇后ともいわれる

磐之媛命(いわのひめのみこと)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A3%90%E4%B9%8B%E5%AA%9B%E5%91%BD


大阪で気が強くて亭主を尻にひき嫉妬深くて怒ったときには

ヽ(`Д´)ノ手の付けられない嫁さんのことをイワノヒメというたもんだ

上方落語で あそこの嫁はんはイワノ姫やつう意はそうなのだ


一昔前は歴史本で日本史上に現れる悪妻第一号はイワノ姫だった

夫に従う貞淑な妻が良妻基準だった時代の評価

今はちがうのよね 結構今の男子はイワノ姫は好きだとおもうは

気が強くて怒ったら怖いけどオキャンでかわいいやんととる

タイプでいうとズバリ うる星やつらのラムちゃんにイワノ姫はそっくり

嫉妬に狂ったイワノヒメのすさまじさは記紀にも

怒り狂って足を踏み鳴らし暴れ おつきのものもあまりのすさまじさに

恐れおののいて 部屋にちかよることもできず 物陰からおそるおそる様子をうかがうしかなかった と記されている(><)


賢帝仁徳と讃えられる 仁徳天皇の御后さまですが・・(==)

仁徳の逸話といえばご存じ

大阪市歌にもなっている



宮の高殿のバルコニーから庶民の家並みを眺めていた天皇は

近ごろ民のかまどからの煙の上がり方が細々している

これは民は食べるに困るほど貧窮しているのではあるまいか?

税金を取るのを3年間免除しよう

その三年間は仁徳帝は宮の屋根も葺き替えず

宮中の質素倹約を徹底し衣食も粗末なものにし

屋根に空いた穴から☆も見え雨も漏る宮殿生活をお耐えになり

3年後 再び高殿から庶民の家並みを眺めると

勢いよく民のかまどから煙の立ち上っているのをみて寿がれた

『高き屋にのぼりてみれば煙立つ 民のかまどは賑わいにけり』

この噂を聞いた民はそこまでよく仁徳様は我々をおもい耐え忍んでくれたのかと感動し 民自らもっこをかつぎ喜び勇んで宮の宮殿の修理に駆け付けた という仁徳聖談であるが


この話が作られた伝説であるという人があるが

これが事実であり 現在の政治家が学ぶべき話であり

イワノ姫のキャラも大きくかかわる話であることを

古代史漫談でリアルに語ってみようーо(ж>▽<)y ☆


まずは三年屋根を噴き替えないで天皇の御殿が雨漏りするか?

します!!先ごろ復元された平城京の大極殿のような宮を想像するからしないとおもうのだ!

この時代の宮殿は掘立柱に茅葺 ハイクラスの掘立小屋御殿なのだ

風雨にされされ台風にでも見舞われれば3年で雨も漏るんだわ・・


なぜ?それほどにまで民は生活に困窮していたのか?

実は古代大阪の地形をしらないとわからない

元々大阪は上町台地以外はすべて元内海徐々に埋まって湖になっていたのが仁徳時代

度重なる洪水で庶民は疲弊困窮の極みだったのだ

古文献に大阪湾の海水が淀川を遡り(大海嘯)

京都の手前の淀まで海の水が到達したとある(><})

まさか?そんなことが?と思うでしょうが

コラボした環境工学の学者に古代大阪の地形を見せて聞いたところ

『内海や内湖があるということは大阪湾と内海・湖との水の高低差が激しい 潮の干満で海水の出入りは激しかったはず 

この地形なら淀まで海水が遡る?それは楽々頻繁に遡ったはずだ』

&大阪最古の洪水記録とされる日本書紀の仁徳伝をみせる

『この国には平地が広がっているのに田畑が少ない なぜなら河の水が南(大和川)北(淀川)から流入してるせいだ。長雨になれば海水も流れ込み低地は泥だらけになり横ざまに流れる(略)』

『これは実に的確に起きたことを記している!洪水時におきる液状化現象のことをリアルに描いてある!まんまの光景だとおもうよ!』

つまり仁徳伝は事実を正しく伝えているのだ!

仁徳の最大の事績は治水 治水王と称される

度重なる洪水津波から国を守るため 数々の 大規模な治水工事

全国でも古代史上でも最大級の治水を成功させ

洪水津波という国難を乗り切った天皇は仁徳天皇なのだ

ようは東日本大震災津波で困窮疲弊している現代の我が国と

仁徳時代はそっくりな状況にあるのだ!!

でだ!有名な高殿にのぼりて民のかまどの煙の伝承は

洪水津波という国難とセットで読み解かねばならない

治水王仁徳が国難を民の心を一つに束ね乗り切った秘訣が描かれている


これが創作された話ではない証拠にイワノ姫の言動がある

無税と宮中の倹約の三年後

高殿から民のかまどから勢いよく煙が立ちのぼるのを見た仁徳は

かたわらにいた皇后イワノ姫に

民も豊かになりこれからこの国はよくなるねと語りかけた 

さーーみなさんこのときイワノ姫はなんと答えたでしょうかで??

美しい世紀の名場面なら・・・

美しい皇后は傍らで静かにうなづき・大君の御心も民につたわったことでしょうねえ 私もうれしゅうございます つうのではないかね?

ところが!!イワノ姫はそんな玉やない!!ヾ(▼ヘ▼;)

こういったのよ(-_-メ

『そやろか!?うちはそうわ思われへんわ!

屋敷はボロボロやし 雨漏って!!

うちの着物の袖は雨で汚れて!! ええことなんかあらへんわ!』

(縁MADOKA大阪弁訳)

なんちゅうーーこといいまんねん(-з-)あんた皇后でしょ( ̄^ ̄)

現代の仁徳の紹介文で よくこのイワノ姫の発言は削除されている

美談がガラガラ覆る発言であるからだ(-""-;)

が!日本書紀にはハッキリとこの発言は記されている

仁徳がなだめながら いまにみておいでわかるからで・・

このあと民が自ら志願して宮の修理に喜んで参加の話になる


変でしょが?イワノ姫の発言が重要だから記されているのだ

縁MADOKAが新説で解説いたそう!!( ̄▽+ ̄*)

たぶんね イワノ姫の嫉妬深い猛妻ぶりは

庶民の間にまで有名だったんだとおもうは・・

仁徳が三年間質素倹約・雨も漏るような生活を耐え忍びと聞いても

宮中生活を見ることのない庶民にすれば

ほんまかいな?ゆうてもうちら庶民より豪勢な暮らしでしょうが?

そうおもうのが普通だわ・・

ところがその苦労話にイワノ姫のトンでも発言がセットで噂になると

リアル感倍増!あのキツイ嫁さんにそこまで言われる生活を仁徳さんあんたほんまにやってくれましてんな!!とおもうでしょうが!!

だからこのあと民は自ら喜んで宮の修理に馳せ参じたわけよ!!

(この目で事実を確認したいというのもあったかもしんないしwww)


つまり仁徳は度重なる洪水で被災した国民の生活が豊かになるまで

税を免除し!行政の無駄を省きに省きとことん切り詰めた生活をし

それが事実であると民のハートを射抜いたのは

天下一の悪妻イワノ姫の言動だったのだ!!

このあと仁徳は洪水に苦しまなくなる国造り

大規模な治水工事のかずかずを成功させる!

それは国民にこの王についていけば必ずやこの国は豊かになる!

そう確信させて国民の心をひとつに束ねたからできたのだ!

悪妻で国難を乗り切る大事業を成功させた男 仁徳なのだ!


仁徳のもう一つのなぞに 好色な天皇というのがある

ふらふらあっちゃこっちゃの女にいくんだわ(・・。)ゞ
それもだ 嫉妬深いイワノ姫に激怒されておたおたしたり

賢帝仁徳と別人かいな?とおもわれるような女癖の記録


これは最近の学説でわかったのだが

天皇がお付き合いをしたいという女性は

大豪族の娘 娘といい仲になりたいというのは

実は権力・金をもっている大豪族とお付き合いしたいということなのよ

個人同志のお付き合いではなく一族同志のお付き合いなの


イワノ姫の嫉妬深い意味もそうなのよね

イワノ姫は葛城一族という大豪族出身 

他に大豪族の娘に色目をつかうというのは!あんた!

葛城一族の顔に泥をぬるのか!!なめんなよ!!!つうこと!


ここから読み取れることは

仁徳政権は大豪族にぶいぶいいわすほどの権力も金もない

脆弱な基盤の政権だということだ


実際 仁徳はなんども女に振られ・寝取られたこともある(´_`。)

よーーーーは天皇といえど金と力はなかりけりなの・・・


その金も権力もない仁徳政権が

国難を大規模な治水工事の数々で乗り切った

それは国民の絶対的人気と国民が総出で工事に関わったからだ!

そのわけこそが有名な仁徳聖談の真実なのだ!


大阪人はお上!権力者大嫌い!

その大阪人が 二人だけ 親しみをもって名を語る

太閤さん『豊臣秀吉』と仁徳さん『仁徳天皇』


歴代天皇の中で国民人気ナンバーワンは

仁徳天皇であることは間違いない!


ゆえに 日本最大の御陵が仁徳陵として伝承されたのだ!

納得いただけましたかね? 皆さん!

国難の今こそ 仁徳記に学ぶべしо(ж>▽<)y ☆


最後に大阪の防災ネット 大阪全域のハザードマップが入手できます

洪水 それは大阪にとって他人ごとではない!必読
大阪防災マップ

m086

生命の生まれ変わる日冬至の謎

巷はクリスマスとお正月準備に沸いていますが

実は何の関連もなさそうな

クリスマスもお正月準備も

生命の生まれ変わる冬至に関係あるのを御存じかな?( ̄▽+ ̄*)


冬至というのは一年で一番夜が長い日と一般に言われている

つまり太陽が最もエネルギーのない日(太陽の死)

この翌日から日が長くなる

つまり太陽が新たに生まれ変わる(蘇り)

その分岐点にあたるのが冬至なのだ


それと実は古代人の自然観では

表にエネルギーがあふれて見えるときは

うちにエネルギーがない

表にエネルギーがないときは

うちにエネルギーの核が眠っているとみるのよ

つまり太陽の死に見えるもっとも太陽の力が表にでていない

冬至の太陽は 種のような内在するエネルギーがもっとも高い


種が芽吹くまえの状態とみるのだ


私はこの意味がながいことピンとこなかった

ところがこれが事実であるということをつかんだのは

草木染の大家 志村ふくみの『一色一生』をよんだときにわかった

桜の花の色で草木染をしたいと試みたところ

桜の花びらを大量に集めて染色しても決して桜色には染まらない

いろんな試みをしてたどり着いたのが

まるで 枯れたように見える冬の桜の木の樹皮を煮出す

そうすると見事な桜色に染まったそうである

春に見事な桜色で楽しませる桜の木の

真の桜色は実は眠って見える 

冬の桜の木の中で蓄えられているのだ

非常な感動をもって志村ふくみは書いている

たぶんこのエッセイの一番の感動どころである

私はこの文章で古代人の自然観察の叡智を思い知ったのである


たとえば満開のひまわり 極陽にみえて 中身は極陰


ひまわりの種 極陰に見えて 実は中身は極陽を秘めている


現代人の感覚では逆に感じるだろうが

古代人の感覚のほうが はるかに深い自然生命に関する洞察力です


晴れゆえに冬至の真逆もっともエネルギーが表に出ている夏至祭りより

冬至祭りのほうが格上なんですわ


冬至にかかわる祭りは世界中にあるそれも最重要祭りである


全人類にとって太陽(生命体の象徴)

の生まれ変わる日というのは重要なのだ 太陽復活祭

実はクリスマスのルーツも元々キリスト教以前からあった

冬至祭りが原型なのだ


我が国においても 宮中祭祀で最も重要な祭り

新嘗祭(にいなめさい)も

本来この時期に行われる冬至祭りであったのだ


新嘗祭は現在新暦11月23日勤労感謝の日だか

五穀の恵みに感謝する日

今のイメージでは五穀豊穣祭り 収穫祭 ハローウィン

みたいな感じをもつかもしんねえが・・・( ̄_ ̄ i)


旧暦でいえば非常に乱暴だが

ひと月遅れの大体冬至のあたりになるのよね

新嘗祭の前には新米を食してはならないというのが本来なのだ

ようは大地の恵みを神さまにお供えしてからいただくつうのが筋


採れたてすぐに食べたいツウは現代人のおごりヾ(▼ヘ▼;)

五穀も取れて自然乾燥させて脱穀して実際口にできる状態になるまでにはそこそこかかるのだ


正月も旧暦ではひと月ずれてだいたい節分あたりだが

(中国の節分祭が非常に熱狂的なのはそのせいなのよ)

自然に即した時間っでいえば

冬至のあたりから新年の準備で

ま・・節分でちょうどええんだ (干支とかすべて節分で変わるのよ)

まずなにしますか?

新米でつくるのはまずは鏡餅鏡餅であるべきでしょうが!!!

神さまにお供えしたあとに大地の豊穣に感謝して

おさがりの御餅をいただくのが本来でござんしょうが!!(=`(∞)´=)

とかいいながらうちも鏡餅の前に新米よばれました(;´▽`A``

八百万の神さんかんにんしてや(^人^)


だいたいね新暦というはほんま季節行事と合わないのよ

私がリアルに感じているのは 私は7月8日生まれ

七夕が前夜祭 ところが生まれて数十年 

天の川のみれる晴天の夜なんかほぼないわ!!

新暦では梅雨のど真ん中!

雨にぬれてる悲しい短冊しかおぼえてねえ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

本来七夕は秋の初めの季節行事 

里芋の葉の露でといた墨で短冊に文字かくのが本来なんです!!


宮中祭祀ぐらい旧暦でやっていただきたい!!

うまいぐあいに今上天皇(現代の天皇)は12月23日生まれ

変えてくれ 新嘗祭!( ̄^ ̄) 

冬至を境に粛々と正月準備が本来なのよ

つうか・・・神さまに対する真の正月は冬至なのよね

ゆえに 

天皇一世一代の最重要の新嘗祭り=大嘗祭も冬至なのよ本来は!

ある意味復活祭であるクリスマスがクリスマスツリー

クラッカーハッピーニューイヤー行事も兼ねてる西洋のほうが本来的かもね


クリスマス&正月準備は

太陽(生命体の象徴)蘇りの期間なのだ

未曽有の国難 東日本大震災にあった我が国の国民としては

この期間こそ!!

再生日本 よみがえれ日本を!!を祈念して過ごすべき時なのだ!

まーそんなおもいでこの記事書きました

ほなね('-^*)/


縁MADOKA

enmadok

m087

お年玉と門松の謎

お正月といえば?

よい子の皆さんにとっては おとし玉!が楽しみよね

大人にとってもお年玉企画とかは正月のお楽しみ(≧▽≦)

では お年玉の本来の意味とは?御存ですかね?皆さん?


お年玉とは本来 お正月にやってくる

年神(歳神)さんの御霊分けなのよ!

神様の魂を頂くということよーーん(≡^∇^≡)


冬至が生命の生まれ変わる日であるという記事書きましたが

生命の生まれ変わる日冬至の謎

http://ameblo.jp/2626150/entry-11115058900.html


冬至の後に フレッシュな生命のパワー神

歳神さんをお迎えするのがお正月行事なのよね!

歳神さんとは? 穀物の死と再生を司る神

つまり年年歳歳生まれ変わる そのエネルギーの根源を司る神だ!

時を司り 年を動かす神でもある


新たなる新年を迎えるには 

新たなる生命エネルギーパワー(歳神)をお迎えして年明け!!

これがお正月の意味なんです!!

鏡餅鏡餅も歳神さんへの御供物なのよ!


年神の魂が宿った小餅を頂くのがお年玉!


歳神さん信仰は全国的にあるがその総本社は

葛城御歳神社!

ここがお年玉のルーツの神社なのよーんо(ж>▽<)y ☆


これが本家本元のお年玉だ!!

この紙ではなくσ(^_^;)

中に歳神さんの魂の分霊である小餅がはいっているのだ

これは毎年 元旦深夜零時から執り行われる歳旦祭り

歳神様降臨祭!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

このあと 1月5日まで 参拝のかたに授与される

《歳旦祭について》http://www.mitoshijinja.jp/mean/saitannsai.htm

葛城御歳神社 お年玉由来http://www.mitoshijinja.jp/mean/tosi/tosi.htm


葛城御歳神社の宮司さんは女性 私の知人ですww

葛城御歳神社 HPhttp://www.mitoshijinja.jp/

これがあるときからお年玉は贈り物になりお金になって今のお年玉

お年玉は目上や偉い方から頂くのが本来なので

(お上からの御霊分けを頂くのがお年玉ですからね)

お正月に目上の方のお宅や上司のお宅で

そこのお子さんに 目下部下がお年玉を渡すのは非礼なのよ!

ええ情報でしょが(o^-')bwwwwwww( ´艸`)

お年玉とは?

http://newyear-present.keiz1.com/

門松の意味も 歳神さんの安息処

新たなる年のパワーを招きいれる

またそのパワー神(歳神)に家に宿ってもらうためのもの


新たなる年の命のパワー神(歳神)さんへの

ウエルカムボードo(〃^▽^〃)o


昔は門ではなく家の庭の中に松を植えたらしい

神様は松に宿る

古来はお正月前に山に松をとりにいって家に持ち帰ったのがルーツ

神様の降臨した松を山にとりにいって家にお迎えしたのが本来

松が神の降臨する木というのは 年中青々としていることから

門松の今のもう一つの主役

竹は後世にお迎えのツールとして加わったらしい

やはりこれも青々と

神のいる天に向かって勢いよく伸びることが理由だと思われる

江戸時代末期の商家の門松 ↓

(^人^)神様きてねーーーーーーという思いを感じますね

今は削いだ竹がおおいですがこれも後世のようで

こういうシンプルなものも↓

これは原初てきな門松を感じるねえ

いかにも 神様が降臨する場所つう感じでしょ(*^ー^)ノ

門松

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%80%E6%9D%BE


皆さん!あたしい再生パワー神

歳神さんをお正月に迎えて 今年はええ年!!

ほな(*゜▽゜ノノ゛☆

m088

男の証明の謎

新春の古代史漫談はやはり

めでたく始めたいということで!

子孫繁栄を祈念して ♂の証明デ決めてみようо(ж>▽<)y ☆


なんせNHKスペシャル『女と男』

で 遺伝子的に明日にでも男性性が消える可能性がある

それは人類滅亡を意味するで 騒然となりましたからね(T_T)

女と男〜最新科学が読み解く性〜第3回 男が消える?人類も消える?

http://www.nhk.or.jp/special/onair/090118.html


男は男であってもらわねばならんのです!!

人類存亡 子孫繁栄のために!!で!!ヽ( )`ε´( )ノ

♂の証明と誇り高きファッションで有名なのは

コテカであろう↓

コテカ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%86%E3%82%AB

こういうまっすぐなコテカは青年用

凝ったつくりでまがったものは壮年用なのだそうだ

青年はいきがって凝ったつくりの壮年用を装着しようもんなら

こっぴどくおこられるようである(`(エ)´)ノ_彡

コテカは男としての証明・誇りであり戦士である証

実用的にはやはり裸族にとって急所防衛のために必要とおもわれる


ちなみに通販でこのコテカを実際に買った記事が

なかなか仔細に装着の模様が(^〜^)

ダウン女子には読み解けないところがあるが(;^ω^A・・男子必読(o^-')b

通販生活でOO0ケースを買う

http://www.kt.rim.or.jp/~sokohaka/chin-man/koteka.html


このような♂ファッションは裸族だけではなく

なんと中世ヨーロッパでもあったのである大ブーム(16世紀)

ダウン股間に注目目

いかに魅力的に♂部分を膨らまされるか?

貴族はデザインを競いあったらしい(〃∇〃)

コッドピース(股袋)は小物入れ貴重品いれでもあったらしい(*^.^*)

コッドピース

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9

どうも今残る 痕跡は

男のバレエダンサーのタイツ姿の膨らみwww

あれはコッドピースを装着しているらしいwwwww


この奇妙なゴットピースにかかわる本が最近出たらしい

エロ本みたいな表紙だが真面目に語っているようであるwwww



書評 『THE COD PIECE お股の袋の本』 at サイエンスライター 森山和道http://moriyama.com/archives/745

堂々たる決めポーズですがようは

↓の西洋版ってことよねγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ

ゴットピースのブームのあとに

とってかわったのがネクタイ らしいのよ( ´艸`)


ネクタイのルーツは 

もともとローマの戦士が恋人や妻からもらった布をお守り的に

首にまいたのが始まりとされるが

たしかにコッドピースにとって代わったという性的意味はネクタイには感じるよね・・・なんでこんな長さになったのか?とか(´0ノ`*)

なんでブラブラぶら下げているいるのか?とか( ´艸`)

ネクタイの歴史

http://www.jeu2.com/j-nekutai-rekishi.htm


最近 このコッドピースが復活!

『大きく見せる男性下着がオーストラリアで大ブーム』



オーストラリアで「大きく見せる」男性用下着が発売され、大ヒット

http://corset.cocolog-nifty.com/corset/2006/11/post_3506.html

先祖返り的ブームってことよね(* ̄Oノ ̄*)


ところが我が国においてはこれと真逆の

とんでもないブームがおきている(=`(∞)´=)

それがこの記事を書くきっかけである


なんと今の若い男はズボンの前に膨らみが恥ずかしい(//・_・//)

女子のマっ平の股間に憧れる男子増殖・・

股間をきつく締め付け平らに見せる努力が若い男子にブーム

w川・o・川w


日本には古来から 

益荒男(ますらお) 手弱女(たおやめ)という言葉があるが・・・

今の男子は草食系から 手弱女化している・・・・(−x−;)


女子には今や褌ブーム 

それも見せ褌とというのがあるのだ うーーんこれは

女子版和風コテカ&ゴットピース??

若い男子!!

これに対抗するには ズボンの膨らみを隠すのではなく!!

男らしく 腰にネクタイ巻いて前にたらすのだ!!それしかないわ!!

不便にならないぐらいの長さでええから!(-_-メ

100歩譲って 蝶ネクタイでも股間にしたまえ!!

それしか日本に未来はないわ!ヾ(。`Д´。)ノ

実は益荒男(ますらお)の語源ルーツには

♂の意味があるのでは?とかねがねおもっていたが・・

どうもはっきりした根拠がない・・ただ

Hサイト通販関係では明らかに

マスラオはそういう意味でつかわれている

自然な連想やね(σ・∀・)σ

ゆえに日本男子の存亡は!!

♂の証明にかっかっておるのだ!!

蘇れ!!益荒男!日本のために!

縁MADOKA

enmadoka


m088

男の証明の謎

新春の古代史漫談はやはり

めでたく始めたいということで!

子孫繁栄を祈念して ♂の証明デ決めてみようо(ж>▽<)y ☆


なんせNHKスペシャル『女と男』

で 遺伝子的に明日にでも男性性が消える可能性がある

それは人類滅亡を意味するで 騒然となりましたからね(T_T)

女と男〜最新科学が読み解く性〜第3回 男が消える?人類も消える?

http://www.nhk.or.jp/special/onair/090118.html


男は男であってもらわねばならんのです!!

人類存亡 子孫繁栄のために!!で!!ヽ( )`ε´( )ノ

♂の証明と誇り高きファッションで有名なのは

コテカであろう↓

コテカ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%86%E3%82%AB

こういうまっすぐなコテカは青年用

凝ったつくりでまがったものは壮年用なのだそうだ

青年はいきがって凝ったつくりの壮年用を装着しようもんなら

こっぴどくおこられるようである(`(エ)´)ノ_彡

コテカは男としての証明・誇りであり戦士である証

実用的にはやはり裸族にとって急所防衛のために必要とおもわれる


ちなみに通販でこのコテカを実際に買った記事が

なかなか仔細に装着の模様が(^〜^)

ダウン女子には読み解けないところがあるが(;^ω^A・・男子必読(o^-')b

通販生活でOO0ケースを買う

http://www.kt.rim.or.jp/~sokohaka/chin-man/koteka.html


このような♂ファッションは裸族だけではなく

なんと中世ヨーロッパでもあったのである大ブーム(16世紀)

ダウン股間に注目目

いかに魅力的に♂部分を膨らまされるか?

貴族はデザインを競いあったらしい(〃∇〃)

コッドピース(股袋)は小物入れ貴重品いれでもあったらしい(*^.^*)

コッドピース

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9

どうも今残る 痕跡は

男のバレエダンサーのタイツ姿の膨らみwww

あれはコッドピースを装着しているらしいwwwww


この奇妙なゴットピースにかかわる本が最近出たらしい

エロ本みたいな表紙だが真面目に語っているようであるwwww



書評 『THE COD PIECE お股の袋の本』 at サイエンスライター 森山和道http://moriyama.com/archives/745

堂々たる決めポーズですがようは

↓の西洋版ってことよねγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ

ゴットピースのブームのあとに

とってかわったのがネクタイ らしいのよ( ´艸`)


ネクタイのルーツは 

もともとローマの戦士が恋人や妻からもらった布をお守り的に

首にまいたのが始まりとされるが

たしかにコッドピースにとって代わったという性的意味はネクタイには感じるよね・・・なんでこんな長さになったのか?とか(´0ノ`*)

なんでブラブラぶら下げているいるのか?とか( ´艸`)

ネクタイの歴史

http://www.jeu2.com/j-nekutai-rekishi.htm


最近 このコッドピースが復活!

『大きく見せる男性下着がオーストラリアで大ブーム』



オーストラリアで「大きく見せる」男性用下着が発売され、大ヒット

http://corset.cocolog-nifty.com/corset/2006/11/post_3506.html

先祖返り的ブームってことよね(* ̄Oノ ̄*)


ところが我が国においてはこれと真逆の

とんでもないブームがおきている(=`(∞)´=)

それがこの記事を書くきっかけである


なんと今の若い男はズボンの前に膨らみが恥ずかしい(//・_・//)

女子のマっ平の股間に憧れる男子増殖・・

股間をきつく締め付け平らに見せる努力が若い男子にブーム

w川・o・川w


日本には古来から 

益荒男(ますらお) 手弱女(たおやめ)という言葉があるが・・・

今の男子は草食系から 手弱女化している・・・・(−x−;)


女子には今や褌ブーム 

それも見せ褌とというのがあるのだ うーーんこれは

女子版和風コテカ&ゴットピース??

若い男子!!

これに対抗するには ズボンの膨らみを隠すのではなく!!

男らしく 腰にネクタイ巻いて前にたらすのだ!!それしかないわ!!

不便にならないぐらいの長さでええから!(-_-メ

100歩譲って 蝶ネクタイでも股間にしたまえ!!

それしか日本に未来はないわ!ヾ(。`Д´。)ノ

実は益荒男(ますらお)の語源ルーツには

♂の意味があるのでは?とかねがねおもっていたが・・

どうもはっきりした根拠がない・・ただ

Hサイト通販関係では明らかに

マスラオはそういう意味でつかわれている

自然な連想やね(σ・∀・)σ

ゆえに日本男子の存亡は!!

♂の証明にかっかっておるのだ!!

蘇れ!!益荒男!日本のために!

縁MADOKA

enmadoka


m089

褌(ふんどし)の謎

今回のテーマは褌だ!о(ж>▽<)y ☆

褌の歴史は一般的には新しいとされる

昔は布が貴重だったので

戦場で亡くなった武士が褌をしてるかどうかで地位があるかわかった


元々は麻布 木綿の普及とともに木綿地に

庶民に普及したのは江戸期からのようである

六尺褌が古く 越中褌は簡易版として江戸期に発明された


ただルーツは南方系・大陸系といわれる

ハワイアンフラダンスの男子の古典カヒコ の正装は褌である

庶民の日常着として普及したのは江戸期かもしれないが

古くからあったとおもわれる


最古の褌 という記述は

古事記のイザナギが黄泉の国から帰ってきたとき

穢れを払うために投げ捨てる衣服の中に 褌が出てくるが

古代衣装の下ズボンを褌と書いて(ハカマ=袴)と読むようで

イザナギが投げたのはこの褌(ハカマ)という説と

衣服の下半身に着るものはズボンも下着も総じて褌という説がある

ようーはどうも本来衣服の歴史では下着なんてかなりあとで出てきた贅沢なもので 衣服と下着は兼用だったようだ 布が貴重であったがゆえにね


これでいくとイザナギが投げたのが褌(ふんどし)であれば

下着ではなく衣服としての褌やね カメハメハ大王みたいに

イザナギのイメージは崩れますがσ(^_^;)

考えてみれば 相撲も下着姿ではなく

あれは正装ですからね・・・( ̄_ ̄ i)

古代の褌を考えると下着ではなく 
正装としての衣服で考えないといけないかもね

日本服飾史 古墳時代http://www.iz2.or.jp/fukushoku/f_disp.php?page_no=0000005

褌と日本書紀http://hundoshitahusagi.web.fc2.com/nihonsyoki.html
ふんどしhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E5%B0%BA%E8%A4%8C
六尺褌http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E5%B0%BA%E8%A4%8C


我が国の最古の実例では 褌をした埴輪が 7例 発掘されている

相撲の力士像とされている

有名なのは和歌山の井辺八幡山古墳出土だ

すくなくとも古墳時代から褌はあったわけよ( ̄▽+ ̄*)

褌ネタで古代史を語るものはまーおらんだろうが

そこが古代史漫談家 縁MADOKAである

褌で古代の謎を解いてみよう(°∀°)b


縁MADOKAの古代史観のひとつに

海洋民として古代史を紐解かなければわからない!というのがあるが

それに褌がひっかったのである


海難事故を防ぐ最強ツールに六尺褌がいいというのをご存じかな?
特に子供の水難事故はほぼ防げるといわれる

何故か?

子供がおぼれたり 波につれられそうになったら

六尺ふんどしをガットもって子供を釣り上げる

また誘導することが可能なのだ

助ける側にしても抱きつかれたりしないんで安全なのだ

↓の写真をみてくれ 褌は救護ロープを腰に巻いているのと同じなの

これは大人であっても同じでゆえに

昔の水練学校や兵隊も 長らく水着は褌採用だったのだ


海の中で怖いのはサメ!! ところが

六尺褌はサメ除けにもなる!


さて?クイズです( ´艸`)

どうやって六尺ふんどしでサメを除けるんでしょうか?


('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)

('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)

考えてね・・・・・・

('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)

('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)


あわや!!ヽ((◎д◎ ))ゝサメに襲われそうになったら?


六尺ふんどしを紐解くのである

それは六尺の長い布になる!!

ひらひらと水に布が泳いで 巨大な魚体に見えるのだ


サメは自分より大きな魚は襲わない!

小さいとおもって襲いかけたら

突然巨大な魚体に??なんやこのケッタイなやつは?・

めんくらってサメは退散するのだ


まーーつまり↓こういうことねww( ´艸`)


六尺褌をつかった目くらまし戦法なわけよγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ

もし 噛みつかれても布に噛みつかれて逃げれる可能性が高い


海での遭難・船からの転落時にも六尺褌は活躍

海難事故で一番怖いのは

船からの転落 海での漂流なのだ

海に落ちた人間などというのは

広い海の中ではゴマ粒みたいなもので

発見される可能性は極めてひくい!

六尺褌を腰に巻きあとは解いて流すと

巨大な標識になり発見されやすい

また丸木や板につかまっていた場合でも

疲れて離してしまうかもしれない 六尺褌をつかって流されないように体を結わえ付けることも可能だ!

また 船が見えた場合

褌の布を高く振るのだ!!それがきっかけで救助される

こういう事例は多いのだ


ある古老の漁師曰く

俺は何度 六尺褌で命が助かったかわからない

漁師は昔の六尺褌にもどるべきだ!!


わかりる?六尺褌は古色蒼然としたものではなく

海の怖さを知り尽くした 海洋民の末裔日本人の叡智なのよ!


でだここからが古代史漫談家縁MADOKAの新説だ!( ̄▽+ ̄*)
古代史にでてくる謎の神宝に

『八種神宝』というのがある

渡来人 天の日槍伝来といわれる謎の神宝八種

古事記では 

玉二貫(たまふたつら=玉ふたつ)二種?

振波比礼(なみふるひれ)

切波比礼(なみきるひれ)

振風比礼(かぜふるひれ)

切風比礼(かぜきるひれ)

奥津鏡(おきつかがみ)

辺津鏡(へつかがみ)


この神宝は海を渡ってきた神の神宝なので

海の御霊鎮めや海難除けの呪具とされるが

いまいち説得力のある説明の説がひとつもない( ̄_ ̄ i)

謎の神宝のゆえんである


縁MADOKAが褌に注目したのは

比礼(ひれ)との共通項である


比礼(ひれ)とはなにか?

↓女性が首にかけているストール状の長い布である

比礼は呪具として他にも出てくる

有名のはスサノオの大国主の婿試しのさい 

蜂除け 蛇除けに大国主が使う神話だ


比礼とは長い布だとおもえばよい


↓水褌(水着用褌・・六尺褌)の干してるのを見てくれー(°∀°)b


これは?まさしく比礼でしょうが!!о(ж>▽<)y ☆


派手な黄色赤色紫色は魔除けパワーであり

海難時の標識なのよ!遠くからでも発見できる


古代史漫談家 縁MADOKA新説!(* ̄Oノ ̄*)

謎の八種神宝は

古代航法で実用的な意味のある物である!

振波比礼・切波比礼の流れを汲むのが褌である?!


私は実は八種神宝の謎はほぼ解明できたとおもっている

なぜか?古代航法を学ぶため 昨年二度

帆船あこがれに乗ってセイルトレーニングを受けたからである

(記事UPはこれからですが・・σ(^_^;)

頭で考えてはならん やっぱり実践なのよ!

セイルトレーニングの中に神宝の実際的活用法のヒントが!

まだすべては発表できない

今年再度 帆船あこがれに乗船し船長&クルーに質問してからだ

やっぱ海を実際にしっている人の話を聞かないと無理なのよ


お楽しみ蛇足( ´艸`)

ふんどし検索でおもろいサイト発見 これすごい!

実はこれスクロールしていくと春画(昔のポルノグラフィー)(///∇//)

談義は六ページすげーーで必読(°∀°)b

『ふんどし談義』

http://wadaphoto.jp/maturi/japan15_2.htm


あと褌の締め方 リアルなサイト発見о(ж>▽<)y ☆

六尺褌http://www.tanukidou.com/howto/roku.html

越中褌http://www.tanukidou.com/howto/ecchu.html

もっこ褌http://www.tanukidou.com/howto/mokko.html

黒猫褌http://www.tanukidou.com/howto/kuroneko.html

褌画像検索でまーーこんなに褌愛好家の男臭い熱いサイト満載に

(//・_・//)(///∇//)(〃∇〃)

濃いは・・・・・・むんむんしてます

私・・こういう肉体系男子・・・無理っす(_ _。)

10メートル離れて眺めるのはいいが近寄ってこられたらドン引き!

私は日頃 甲冑姿の似合う男子が好みといってますが・・

私の好みの殿方は文武両道の殿方ね!と再認識!(゚ーÅ)

おもうぬことで記事書くのに今回体力の消耗激しかったわ

。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。一挙に新しい古代史漫談UP記事から見るには ↓
またはサイトの左テーマ欄古代史漫談クリック
m090

龍と蛇の謎


今年は辰年ということで!龍について!

ただ龍に関しては膨大な話と説も百花繚乱!

確実なルーツというのは基本的には不詳

ざっくりと龍伝承をまとめ 縁MADOKA節で展開しよう(´0ノ`*)

(龍=蛇ではない!という説があるのはよく存じてますが

このサイトは 古代史マニアではなく一般人の素朴な疑問に答えるのを前提としているので

龍神さんの祠を巳さん(蛇)と同体視する一般目線で解いていこう)

龍は角は鹿、頭はらくだ、眼は鬼、耳は牛・うなじは蛇、腹は蜃、

鱗は魚、爪は鷹、掌は虎 合体! 創造上の生物とされる


東洋文化圏では龍は畏怖される神的存在だが

西洋では 悪魔の使い 天使に征伐されるイメージ


ドラゴンのルーツはどうも蛇のようで

イブに知恵の実を勧めて誘惑したように悪魔の使い

キリスト教以前にあった 古層の信仰のシンボルが蛇で

それがキリスト教の征伐対象としてのドラゴンになったようである

ドラゴン=邪悪な悪魔・魔女の乗り物


仏教では仏法を守護する 八大竜王が代表的

もともとインドではナーガ(蛇)信仰があり

ナーガ=水神で畏敬されていた

それが神格パワーUPで龍になったようである


基本的には世界中の古層に

脱皮を繰り返す蛇は 

子孫繁栄(精力絶倫)・不死・水をコントロールするとして畏怖され

それが 文明の発達また征服され 蛇信仰は忌み嫌わるか

のような偉大なパワーを持つ神格化 の二つの側面がある


龍大好き!自分たちは龍の末裔だ!と誇るのは中国人

中国を統治した五帝最初の王 

中華民族の祖と言われる黄帝が龍の化身であったことに由来する

中国の皇帝は 9匹の龍の模様が皇帝服 龍袍

位が低くなるほど龍の数が減り 最低位は 龍一匹

朝鮮王も 中国の臣下的に 赤の龍袍

龍といえば中国から日本に伝わったイメージだが

日本人の龍神=巳さん(蛇) 

水神さんという素朴な信仰とは大きく違う


チャイニーズドラゴンは実に

帝国主義的 権力的なイメージが濃厚なんですわ(==)


今浮上している説は中国の龍は

いろんな部族のトーテム(シンボル)鹿・牛・鷹・虎 etc

を統合したシンボルが龍 ゆえに合体された想像上の聖獣

9つの部族を統合した聖獣 で皇帝のシンボル

つまり 中国の龍は観念的なのだ 

異文化のミックスサルサであり

いろんな部族が帝国としてひとつになるのに龍が生まれた?

龍という概念によって中国は一つになれる?

ゆえにチャイニーズドラゴン=龍の子孫

中国合衆国の星条旗=ドラゴンかしらね( ´艸`)

中国とは多民族多文化混血国家だったはずが

龍という概念を生み出したことで

すべては中国から始まり

数千年めんめんとつづいた民族であるがごとき

中華思想は 龍なくしてないわけよ!

『異民族でも漢族の文化伝統を受け入れば漢族とみなされる』

『自分が中国人だと反射的におもう人が中国人の範囲である』

といわれるのは つまりドラゴン思想を受け入れるかどうかなのよ!

ドラゴン(龍)思想=中華思想 が縁MADOKAの解釈である


ただ中国の揚子江流域の少数民族は

日本人と同じ 蛇神=龍(水神)としての信仰がある

この地域は日本人のルーツ 日本の稲作文化の源流といわれている


この中国南方文化圏(揚子江流域)の民族は

蛇神を 美称 神格称?として 龍と呼ぶ

なぜか? 

中国は北方文化圏(黄河流域)=龍神文化 黄帝

     南方文化圏(揚子江流域)=太陽神文化 炎帝


龍神文化圏に太陽神文化圏が負け吸収合併されたことにより

本来の水神=蛇神を龍神文化に遠慮して 蛇神を龍と美称?

蛇と龍の同体視がはじまった?

下記論文の抜粋参考であるが この論文は龍関係論文では秀逸!

『龍と鯉・馬・牛・羊・鹿・犬の関係』李 国棟

http://ci.nii.ac.jp/els/110000985453.pdf?id=ART0001163450&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1335966240&cp =


朝鮮半島

龍神信仰はあるが 龍=蛇=水神というのは希薄

非常に強いのは済州島

済州島は幾度も朝鮮半島から役人が来て支配されているが

島民が蛇を信仰し 蛇を殺すのを怖がるのをみてあざ笑う記述がある

日本人には理解できることがナゼ朝鮮の役人に理解できなかったのか? たぶん 朝鮮半島はチャイニーズドラゴンの影響を相当受けてるつうことやね(==)

朝鮮王の龍袍はチャイニーズドラゴンの臣下やし(==)


こうみてくると 龍という概念は中国から来たと思いがちだが

日本は意外なことにチャイニーズドラゴンの影響を受けていない

自分達のソウルルーツを受け継ぎうまく文化融合してる

日本はチャイニーズドラゴンに洗脳されなかった!ってことよねwww


ざっと概略まとめてみたが ここからが縁MADOKA節!

龍と蛇が同じと考え 蛇=龍が神格化したのか?いってみよう!


私はあるとき 質問された

龍神・龍って 結局なんですか?

縁MADOKA答え

『エネルギーの根源を統べるもの!!』


龍の根源には諸説はあるが

縁MADOKAの考えでは 龍=蛇=渦

世界中に分布する ダブルスパイラルこれがルーツだと考える

全世界すべての人類が疑問に思う神秘とは?

生命はいかにして生まれたのか?( ̄▽+ ̄*)

それは現代人であろうと古代人であろうと同じなのだ!


汚物のような土くれからナゼ命がうまれるのか?

モノがエネルギーを得て息吹きだすのだ

それを自然観察で表現すれば

モノが突然渦巻いて命を得るとしか表現できないのだ

水が代表的だ 水は日常モノとしてしか認識できない

その水が突然渦巻き人間社会を襲うのだ突如意識をもったかのように

風が渦巻き雲を呼び雷雨となるのもみるだろう

大地がうねり土砂が命を得て人間社会が滅びるのもみたであろう

生物が産道をとおってこの世にでるときも回転しながら生まれる(渦)

モノが命を得るのは渦の力なり!渦は命の根源なり!

エネルギー=命の根源は渦!



生き物の中で渦巻くもの=とぐろ=蛇なのだ

蛇は脱皮を繰り返し 不死に見える ほかにそういう生物がいない

ゆえにあの醜い蛇が神格化したのだ


なんせ蛇の交尾とはこんなんですから(==)

絡み合い最低26時間 数日このままツウ蛇もある

この蛇の交尾の姿を模倣したのが注連縄つう説もあるねww

蛇は卵から生まれる これも不思議に見えたことだろう

命の根源の秘密を知る蛇→龍となったなれば

龍が玉を好むのはわかる 玉は卵 命の玉なのだ


地球上のすべての命のエネルギーの根源が渦であり

それにつながるものが蛇であり神格化した龍であるゆえに

龍は水陸両用あらゆる時空間を飛翔するものなのだ!


ゆえに 浦島太郎伝説で

竜王のいる龍宮城でタイムワープと

封印されていたタイムワープが戻る玉手箱を手渡されるわけです

渦巻く命の根源につながるエネルギーと

時空間の秘密を統べる龍王だからできるのだ!

時空間と命のエネルギーのセットなくして命はないのだ!



これが蛇=龍の神格化の意味である!о(ж>▽<)y ☆


enmadoka

縁MADOKAの古代史漫談 目次