熊野神社
豊前 田川 福岡県田川郡添田町大字桝田1028 ゼンリン
鳥居

交通
日田彦山線 桝田駅 南東300m
祭神
事解男命、伊弉諾命、速玉男命
配祀 大山祇命,闇山祇命,猿田彦命,木花咲屋姫命,大日ルメ命,阿遇津姫命
由緒
12世紀に添田地方にまで紀州の熊野信仰が伝わって来た。英彦山の修験道が熊野との関連を深めていったゆえであろう。
当社は嘉吉三年(1443)、当地の増田氏が熊野本宮の分霊を勧請とも伝える。新宮権現(熊野三所霊廟)と称した。鳥居の上の扁額には「新宮」と掲げられている。明治四年に熊野神社と改めた。
社殿

たたずまい
山裾に西を向いて鎮座、遠くから拝殿・本殿がよく見える。大きい建造物である。
本殿

お祭り
10月 8 日 例祭
福岡県の地名 平凡社
西日本神社一覧
神奈備にようこそにもどる |