下鴨神社摂社河合神社

京都市左京区下鴨泉川町  nifty

下鴨神社南側の鳥居


交通
京阪出町柳駅 北東へ500m


祭神
多多須玉依日売命(賀茂別雷神の母神)

由緒
 延喜式神名帳の愛宕郡の「鴨川合坐小社宅神社(神名大 月次相嘗新嘗)」に当たる。
 小社宅(おそこべ)神社が正式名称であるが、高野川と賀茂川の合流点に鎮座する所から河合社と呼ばれる。また鎮座の森から只洲社とも記される。
 もともと秦氏が祀る神であったが、鴨氏が秦氏の婿となり、鴨氏に祭りが譲られて、代々禰宣として祭礼を司って来た。
 正式名の小社宅は社戸(こそべ)の意味で、賀茂社の社家の屋敷神をさすとされる。「方丈記」の鴨長明は社家の生まれで、後鳥羽上皇が河合社の禰宣に彼を推薦したが、一族内の反対にあい、実現しなかったと言う。長明の遁世の一因となったとされる。

鴨長明の方丈(再建)

河合神社舞殿

河合神社拝殿

 境内には貴布禰社、任部社(古名専女社)、六社(諏訪社、衢社、稲荷社、竃社、印社、由木社)の祠が並んでいる。

 河合社の向かいには、三井社(三塚社)が鎮座している。鴨社蓼倉郷の総社として祭られていた神社と言う。

三井社


たたずまい
 糺森の延長上にあるが、糺河原として下鴨神社の社域に含まれていない場所であったとされる。芸能興行の場であったと言う。

お祭り

 11月 15日  河合祭

京都山城寺院神社大事典(平凡社)、平成祭礼データ(神社庁)

神奈備にようこそにもどる

H23.8.12