菟上耳利神社
三重県四日市市伊坂町1388 mapfan

鳥居

交通案内
三岐鉄道大矢知駅 北北西2.5km


祭神
應神天皇 配祀 菟上王、大山祇神

拝殿


由緒

 朝明郡の式内社菟上神社の論社。員弁郡大安町大字宇賀の菟上神社も論社。「ウサキカミノ」、「ウガミノ」、「ウナカミノ」などの訓がある。
 菟上王あるいは菟道稚郎子を祭ったと伝えられる。菟上王とは、開化天皇の皇子で、崇神天皇の弟の日子坐王の子大俣王の次子である。曙立王の弟。
 中世には八幡宮と称していた。明治四十一年に同村字上ノ山の耳利神社を合祀し、社名を菟上耳利神社と称するようになった。耳利神社も式内社の論社である。

 耳利神社は「ミミトシ」、「ミトシ」、「ミミト」などの訓がある。「ミトシ」は御年神を祭神に当てることから生じた呼び名。耳利神社は四日市市下之宮町の耳常神社に合祀されているもの、また穂積神社などが論社。

本殿


お姿
 石段を登ると、御厨神社の石碑がある。
 拝殿の東側に菟上神社の古地の石碑が立っている。拝殿前には小さい土俵がある。

 江戸時代末期に当社の北300mの字重地山から銅鐸が発見されている。
 縄文中期の西ヶ広遺跡が発見されている。

御厨神社の石碑


お祭り
  4月 22日 天皇祭

『式内社調査報告』、『平成祭礼CD』

神奈備神社一覧 三重

神奈備にようこそ